新製品

置くだけでスマホを充電! ワイヤレスチャージ機能付きスマホホルダー DEF-MS2

[PR] sponsored post

通話やメール、メッセージアプリだけでなく、地図やナビゲーションアプリ、ミュージックプレーヤーなどがツーリング中でも活躍するスマートフォン。
最近は旅先での写真や動画をSNSにアップする人も多く、もはやライダーにとってなくてはならないアイテムとなっている。となると心配になるのが、バッテリーの残量だ。
愛車に電源取り出し端子を取り付けるか、別途モバイルバッテリーを持ち歩くのが一般的な対処方法ではないだろうか。

ハンドルマウントは22.2mm径のハンドルバーや、市販のマウントバーに装着可能。ホルダーはマウントの2つの爪をホルダー背面の溝に引っ掛けて固定する。本体の電源をオフにすれば普通のスマホホルダーとして使える

しかしRIDEZ(ライズ)からリリースされるワイヤレスチャージ可能なスマホホルダー「DEF-MS2」は、ワイヤレス充電に対応したスマホならホルダーに固定するだけで自動的に充電を開始。
USB給電ポートも備えており、ワイヤレス充電に未対応の機種やデジタル機器はケーブル接続で充電できる優れものだ。

本体(ホルダー/バッテリー)とハンドルマウントのほか、マイクロUSB充電ケーブルが同梱される。なお、本体を充電するには別途USBチャージャーなどが必要だ

ホルダーはハンドルマウントから簡単に外せるため、走行中はスマホ、休憩中はアクションカメラなどを充電するといった使い方もできる。なお、5000mAhのバッテリー容量を持つため、スマホなら1~2回のフル充電が可能だ。

バッテリーへの充電はマイクロUSBの入力端子から行う。USBタイプAの出力端子も備わるので、デジタル機器への給電も可能だ。バッテリー残量や充電/給電の状態は、側面のLEDインジケーターでチェックできる

ハンドル周辺に取り付けるアイテムを減らしたい、配線でごちゃごちゃさせたくないというライダーの悩みは、このDEF-MS2解消してくれることだろう。

ホルダーに装着できるスマホは、幅95mm、厚さ11mm、重さ200gまでなので、厚手のスマホケースを使っている人は注意したい

 

DEF-MS2 DATE
本体サイズ●98×152×115mm 重量●245g(ホルダーとマウント取付時) スマホ適合サイズ●幅約65~95mm、厚さ11mmまで 容量●5000mAh MicroUSB入力●5V/2.1A ワイヤレス出力●5V/1.0A(5W) 出力●5V/2A ライト電力●2W フル充電所要時間●約3時間 価格●4939円

 

裏面には強力ライトを装備

電源ボタンの長押しでオン/オフできるLEDライトを内蔵しているため非常用のライトを携帯する必要がなく、夜間にカギ穴を確認したいときやタンクバッグ内の荷物を出し入れするとき、地図の確認時などでも重宝する。
また、ハンドルマウントを車体に取り付けたままホルダー部だけを外して持ち出せるので、愛車を駐車場に止めた後でタイヤにロックを掛けるときの明かりとして使ったり、キャンプ場などでも役立つはずだ。

LEDはホルダー上部に斜めに取り付けられており、マウントの角度を調整して前下方に向ければ自転車のライトとしても使える

問い合わせ先

ライズ https://ridez.jp/
TEL:045-628-9666

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

7月9日決勝、2023「鈴鹿4耐」ST600はヤマハレーシングインドネシアの松岡 /ファドリ組が優勝! ノーマン・リーダスとキアヌ・リーヴス……バイク好きの「イケオジ」2 人が、ユタ州の砂漠でツーリング! 中免は名前が変わり、AT限定もある! 令和時代の二輪免許&乗れるバイクの種類を解説

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事