モーターサイクル・ガレージライフ

【自分と相棒との夢空間を獲得!】バイク保管のすすめ-プレハブ型ガレージ編-

前回の記事では愛車の保管方法について、4種類のガレージがあることをお伝えした。
今回は「プレハブ型ガレージ」に焦点を当て、その代表製品を紹介していこう。
記事で紹介したもの以外にも多くの製品が存在するので、自身のバイクや使用用途に合うものが見つかるはずだ。

東亜製作所

モトキュービック


回転するスライドベースが容易な駐車を実現

バイクを横向きに駐車するという、一般的なプレハブタイプとは一味違うスタイリッシュなガレージ。
90度回転するスライドベースを備えており、狭い場所でのスムーズな収納と省スペース化を実現している。
扉はガスダンパーにより軽い力で操作でき、前輪タイヤロックや棚、通気口なども標準装備。幅や高さ変更のオーダーもできる。

●価格:51万4080円(スタンダード)/ 54万円(ロング)
●サイズ:(スタンダード)外寸 L2500mm × W1000mm × H2040mm
             内寸 L2200mm × W900mm × H1800mm
     (ロング)外寸 L2900mm × W1150mm × H2040mm
          内寸 L2600mm × W1050mm × H1800mm
※スライドベースのみの販売もあり。特注モデルは別途見積もり
●問い合わせ:東亜製作所 TEL:0565-32-2208
http://www.motocubic.co.jp

デイトナ

バイクガレージベーシック


定評あるイナバのバイク保管庫を独自に改良

稲葉製作所のバイク保管庫をベースに、屋根の横方向の張り出しをなくして省スペース化を図った独自仕様ガレージ。
2つのディンプルキーを備え、別売りのラウンドロックを取り付け可能なシャッターガードを備えるなど、防犯性の高さが特徴だ。
床付きタイプのみの設定で、ゴムマットやスタンドプレート、収納棚を標準装備する。

●価格:29万1600円(DBG1326L)~48万6000円(DBG2630H)
●サイズ:外寸 L2630㎜~3050㎜ × W1370㎜~2630㎜ × H2070㎜~2370㎜
     内寸 L2520㎜~2940㎜ × W1260㎜~2520㎜ × H1795㎜~2095㎜
※有効開口部寸法はW1164㎜~2424㎜ × H1586㎜~1886㎜
●問い合わせ:デイトナ TEL:0120-60-4955
https://www.daytona.co.jp

ダイナオガレージファクトリー

D-スタイルガレージ


色や大きさを自分好みにオーダーできる

けん引できるタイプを含めると、形状や外壁が異なる計4種類のガレージを用意。
強固なスチール製の骨格をベースに、外壁には耐候性に優れるガルバリウム鋼板を採用して耐久性を向上。
フルオーダーガレージのため大きさ以外にも外壁や床材の色が自由に選べ、シャッターの仕様や窓、照明、棚、コンセントなどのオプションも豊富だ。

●価格:64万8000円(手動スチールシャッター+オーダーメイド制作経費+50㎞までの設置送料を含む)~
●サイズ:外寸 L2700㎜ × W1500~3000㎜ × H2400㎜
     内寸 L2600㎜ × W1350~2850㎜ × H2400㎜
※ダイナオ×アルソックガレージは警備機器一式など初期費用約20万円が別途必要。月額費用は3500円
●問い合わせ:ダイナオ建築 TEL:0538-55-6655
http://dainao.net

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

KTMアドベンチャー「自分に合う1台を探せ!」 パワーとエキサイティングさを余すことなく使い切れる390アドベンチャー 「ハイオク指定の車両にレギュラーを入れると壊れる?」間違えて入れた場合の対処方法は!? KTMジャパンの19年の販売台数が過去最高を記録

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事