用品・グッズ

[バイクライフが激変する! 超機能的コックピット化計画]RAM MOUNTS 防水ワイヤレス充電 Xグリップ 1インチボール付き/クレイドルホルダー 1インチボール付き

防水ワイヤレス充電ホルダーが2モデル同時リリース!

優れた耐久性と拡張性で定評があるラムマウントシステムに、待望の防水ワイヤレス充電ホルダーが2タイプ登場した。「Xグリップ」は名前のとおりX状に突き出たステーがバネの力でスマホを左右から挟みつつホルダーの中心部に押しつけるように固定するタイプで、上下寸法に対する自由度が高く、スマホ未装着の状態でも目を引く独特のデザインが特徴。「クレイドルホルダー」はスマホを上下で挟んで固定するタイプで、片手でスマホを脱着できる手軽さが魅力。

防水ワイヤレス充電 Xグリップ 1インチボール付き
SPEC.
価格:1万5400円 
横60.3〜82.5mm、厚さ〜22.2mmのスマホに対応
出力電力:5/7.5/10W 入力電力:5V2A/9V1.67A QC2.0/3.0に対応
※デバイスやケーブルなどの周辺機器、また使用環境によっては消費電力に充電が追いつかない場合もある

いずれもQi規格に対応するスマホであればワイヤレスで急速充電が可能。どちらも本体から電源スイッチ付きのコードが延びており、適時オンオフすることもできる。別売りの各種ベースとアームを組み合わせることで、さまざまなジャンルのバイクに装着可能。自分だけの快適な使用環境を整えられるのも美点のひとつだ。

クレイドルホルダー 1インチボール付き
SPEC.
価格:1万4300円 
縦142.8〜168.2mm、横〜79.3mm、厚さ〜17.7mmのスマホに対応
出力電力:5/7.5/10W 入力電力:5V2A/9V1.67A QC2.0/3.0に対応
※デバイスやケーブルなどの周辺機器、また使用環境によっては消費電力に充電が追いつかない場合もある

2モデルに共通する主な機能

アクセスしやすい手元スイッチ

本体から出ている電源取り出し用のコードにはUSB(オス)が付いており、ソケットが付いているバイクであれば大した加工をすることなく使用できる。コードの途中にはスイッチが設けられており、オンオフも簡単に行える。

 


本体は防水仕様

ホルダーは防水仕様(完全防水ではない)。防水性の高いスマホか、防水ケースを使えば端子部をぬらさずに充電できるので安心。ただしケースの素材や厚みによってはうまく充電されないこともあるので、事前に確認しよう。

 


ひと目でわかる充電状態

ホルダーの右側面に充電状態を知らせるLEDインジケーターを装備。ホルダーが電気を検出(スイッチがオンの状態)すると赤、スマホが充電されている状態では緑、エラーが発生しているときは赤く点滅するようになっている。

 


付属のテザーでがっちりホールド

Xグリップには写真のようなゴム製のテザーが付属しており、強い衝撃などでスマホが落下するのを防ぐようになっている。また、クレイドルホルダーにもホルダー上部を留めるタイプのテザーが付属している。

 


ジョイントは1インチボール式

1インチボール付きのひし形ジョイントを装備。ここと、上の写真に写っているようなアームとベースを介して車体に装着する。クルマや自転車用のベースも用意されており、バイクに限らず多彩な運用が可能だ。

report●高野栄一 photo●佐藤竜太

問い合わせ先

プロト
TEL:0566-36-0456
https://www.plotonline.com

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

鈴鹿8耐でヤマハを熱く応援するファンのため「2023年鈴鹿8耐 YAMAHA応援グッズ」が発売中! 【必見!】セナ没後30周年追悼イベントが11月1日〜3日のF1サンパウロGP中に開催! DEFよりBluetooth接続で手軽に音楽が聴ける&通話ができるヘッドセットが発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション