用品・グッズ

音質も使い勝手も抜群の最上級インカム! B+COM SB6XRをチェック

[PR] sponsored by サイン・ハウス

長時間聞き続けても気疲れしないクリアな音質や、音楽再生で最大24時間、インカム通話で最大22時間という連続使用可能時間など、長距離ツーリングにも便利な機能を多数備えるB+COM(ビーコム)のSB6XR。

この手の電子機器は使いこなせるようになるまでが大変なことが多いが、心配はご無用。「直感的で使いやすい操作性」を追求したボディは、例えば電源のオンオフや音楽プレイヤーの音量調整、携帯電話の着信応答など、ソロで使う機能は本体後部側面のデバイスボタン、2人以上のインカム通話に関連した動作はその上と下に設けられたボタンで操作するよう、使い分けまで考えられている。

この配置は、長年にわたり直感的に操作できることを追求し続けた結果行き着いたもので、ペアリングに関しても、SB6XRでは相手のインカムが同機種、もしくはSB6XやONE、SX1であれば、上下のボタンを同時に長押しするだけで完了。走行中に隊列の順番を気にすることもなく通話が行えた。手探りで一連の操作ができるようになるまで、それほど時間はかからない。

そのほか、ヘルメットに装着するためのベースプレートもワンタッチでロックを解除できて簡単に本体を着脱できる点も便利だった。スピーカーやマイクを別途用意しておけば、ほかのヘルメットに付け替えることも容易に行える。細部まで使う人の身になって作られた逸品だ。

SYGN HOUSE B+COM SB6XR

価格:4万7300円(シングルUNIT)、8万9980円(ペアUNIT)
Bluetooth Ver:5.0
出力レンジ:Class1、Class2
本体サイズ:W107mm×H45.7mm×D23.6mm
本体重量:53g
防水性能:IP67相当
対応プロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP
インカム通話:最大約22時間
携帯通話&音楽再生:最大約24時間
通話人数:最大6人

接続状況をアプリで可視化

スマホアプリ「B+COM U Mobile APP」で通話相手との接続状態や電池残量、オーディオシェア状態、他社製インカムとのペアリングを行うユニバーサル接続など、一連の操作や設定を目で確認して行うことができる。

簡単接続&自動復帰

SB6XR/SB6X/SX1/ONEであれば最大6台の同時通話可能な通話システムがB+LINK。簡単にペアリングできて、誰かが通信範囲外に出ても範囲内に戻ると自動的に復帰する。

音楽を聞きながら通話可能

スマホのナビ音声や音楽を聞きながらインカム通話を行える便利な機能が「聴きトーク」。相手がSB6XR/SB6X/SX1ならば音楽やナビ音声を通話相手とシェアもできる。

ヘルメット内蔵式インカム「B+COM SX1」も要チェックだ!

価格:4万8400円
Bluetooth Ver:5.0
出力レンジ:Class1、Class2
本体重量:68g
防水性能:メインユニットIP65相当、サイドユニットIP67相当
対応プロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP
インカム通話:最大約18時間
携帯通話&音楽再生:最大約20時間
通話人数:最大6人

SHOEIが独自に定めたコミュニケーションシステム「SHOEI COMLINK」に対応するビルトインタイプのインカム。現時点ではネオテック3、GTエアー3、J-クルーズ3に装着可能で、本体はもとよりマイクやワイヤー類に至る各パーツをキレイに収めることができ、煩わしさや風切り音を低減。高音質スピーカーをはじめとして内容はSB6XRに準じており、最大6台の同時通話や聴きトークもSB6XR同様に楽しむことができる。シングルUNITのみの販売となっている。

文:高野栄一 写真:北村誠一郎、サイン・ハウス

問い合わせ

サイン・ハウス
TEL:044-400-1979(サポートセンター)

https://sygnhouse.jp/

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【ホンダ フォーサイト】実はマジェスティ対抗馬、ブームに乗れなかった悲しき「ビッグスクーター」 「さよなら、日本最古の信号機」55年以上活躍したレトロ信号機ついに撤去……“耐用年数は約30年”なぜ長寿だった? 【快適ツーリンググッズ】ロンツーでも疲労知らずのジャケット! KUSHITANI AQUA JACKET

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事