用品・グッズ

「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」がデビュー!使いやすい肩掛けウォーターバッグも同梱!【サイン・ハウス】

■「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」

白ボディで、置いておきやすくパッと手に取れるようになった

バイク用インカムB+COMシリーズを企画・製造・販売している株式会社サイン・ハウスは2024年12月6日、新ブランド【SPICERR(スパイサー)】から「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」を発売する。
「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」は、2024年7月に発売されて人気を博した業界最軽量・最小クラス「 ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1」(約800g、176mm×104mm(折りたたみ時)の機能を継承するモデル。ボディカラーはインテリアに馴染みやすい爽やかな色のマットホワイトとされた。肩掛けタイプのウォーターバッグが同梱され、多くの水を負担なく持ち運べるようになり、使いやすくなった。
販売は、ディノスオンラインショップ、DINOS STORY(2025年春号)ほかでの販路限定販売となる。
なお、新ブランド【SPICERR】についてサイン・ハウスは、
「“バイク乗り”が、自身のバイクライフにも使えるアイデアをプラスした、個性的でちょっと気になるモノを揃えたブランド。日常にスパイスを効かせてアクセントを楽しむライフスタイルアイテムを展開します」としている。

「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」
「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」
「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」

◯「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」製品特徴
・ポケットに入るサイズ──176×104×68mmで、約800gとコンパクト。
・15段階の噴出パターン──3段階の圧力調整と、5パターンの噴出角度を選べる噴出ノズルを採用。
・容量約5Lのウォーターバッグ(付属)を使用できる──水栓がない場所にペットボトル以上の水を運べる。上部が面ファスナーで閉まるため水が飛散しにくい。肩に掛けられるため力の弱い人でも持ち運びやすい。
・ペットボトルの接続が可能──水栓がない場所で少量の水を使いたい場合には、ペットボトルを直接接続できるので簡便。
・5mのホースからも給水できる──付属の給水ホースを用い、バケツやタンクなどから大量の水を使うこともできる。
・マットホワイトのボディカラー──白物家電と同様、近くに置いておきやすく、すぐに使える。

「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」
「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」

◯「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」製品仕様と価格
本体重量:800g(折りたたみ時)
本体サイズ:約W176×H104×D68mm(折りたたみ時)/約W260×H181×D68mm(ノズル装着の使用時)
本体防水性能:IPX5相当
バッテリーパック:3,000mAh(リチウムイオン電池)
モーター出力:100W
定格電圧:7.2V
充電時間:約4時間 ※製品に充電用ACアダプターは同梱されていない。PSEマークの付いた市販のUSB ACアダプターを使用する。
圧力(Mpa): 強:1/中:0.7/弱:0.5
流量(L/h): 強:130/中:110/弱:90
使用時間:14分(強:0度ノズル)~30分(弱:シャワーノズル)
作動音量:70dB
発売日:2024年12月6日
価格:14,960円
製品保証期間:購入より1年間
同梱物:本体×1、5 in 1ジェットノズル×1、洗浄タンクキット×1、給水ホース(5m)×1、ホース(1m)×1、ホースクリップ×1、USB Type-cケーブル×1、ペットボトルコネクター×1、ウォーターバッグ×1
※ペットボトル装着は、ボトルの形状・サイズによっては装着できない場合がある。

「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」
「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」
「ポケッタブル高圧洗浄機 PHP-1」

レポート●モーサイ編集部 写真●サイン・ハウス

CONTACT

◯株式会社サイン・ハウス
https://sygnhouse.jp/

◯ディノスオンラインショップ
https://www.dinos.co.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【OXFORD】から「ヘルメットピロー」が新発売!ヘルメットのメンテナンスや保管にとっても便利 「シーサイドを流しながら聞きたい」シーン別バイクに合う音楽10選【Episode3】 もうすぐ冬だけどバッテリーは大丈夫? スマホで簡単便利なキジマのBatt Checkがお薦めな理由

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション