用品・グッズ

長きにわたり支持され続けるクシタニの上質かつ高機能な革ジャン「シングルジャケット」&「スクリプトジャケット」

[PR] sponsored by クシタニ

確かな品質と多彩なラインアップを誇るクシタニのレザージャケットの中でも、ストリート系の定番モデルが「シングルジャケット」。さまざまなジャンルのバイクとのマッチングが良好で、街着としても十分通用する正統派デザインだ。前傾姿勢を取った際に背中の露出を防ぐベルトループも付くが、後ろ身頃の丈は前身頃より多少長い程度。

これに対し「スクリプトジャケット」はスポーツ指向が強めで、ベルトループに加えて前傾のきついスーパースポーツ車にも対応できるように後ろ身頃の丈が長くとられている。しかし、着用感はごく普通で街着としても着られる。同社製レザーパンツの接続も可能だ。

革製品にとって基本的に雨は大敵で、ぬらした際はしっかりケアしないとカビが生えたり革が硬化したりする恐れがあるが、この2モデルにはフッ素加工を施したエグザリートレザーが採用されている。水滴を弾き革の油分が抜けにくく、長期にわたりしなやかさと色合いを維持し、個人レベルでの洗濯も可能な優れモノ。

別売りのミッドインナーベスト(1万8150円)や通気性を高めるメッシュベスト(1万5180円)の装着も可能で、心おきなくツーリングをこなせる。フルオーダーにも対応しており、個々の体型に合う一着に仕立てられる点も魅力だ。

K-0720Z シングルジャケット

価格:14万7400円(M、L、LL)、15万8400円(L/3W、XL)
カラー:サンドベージュ、ブラック
サイズ:M、L、LL、L/3W、XL
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)
腕の付け根に運動性を高めるアクションプリーツ、脇下には内部の湿気を逃がすアイレットが設けられる
ネックベルトはボタンが2つ付いており、2段階の調整が可能
裏地はポリエステルで、別売りのインナー装着用のファスナーが設けられている。背面プロテクターは裾のベルトループの上にあるファスナー部から出し入れする
腰部両脇に高質感のある金具を用いた調整ベルト装備

K-0721Z スクリプトジャケット

価格:15万9500円(M、L、LL)、17万500円(L/3W、XL)
カラー:ブラック、チャコールグレー
サイズ:M、L、LL、L/3W、XL
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)
腕部にインテーク、脇部にダクトを装備して裏地はメッシュ。左胸にはポケットを備える
脇下にシャーリング、後ろ襟はポリエステルにして運動性と前傾姿勢時の肌触りを良くしている。腰部の調整機能はシンプルなドットボタン式。シングルジャケットもそうだが結構タイトな作りなので、実際に試着して入念にサイズ合わせした方がいいだろう
裾にはレザーパンツと接続できるファスナーを搭載

report●高野栄一 photo●長谷川拓司、北村誠一郎 model●山下晃和(TYCOON)

お問い合わせ

クシタニ
TEL:053-441-2516

https://www.kushitani.co.jp/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ヤマハ Xフォース ロー 【試乗レポート】ヤマハ XフォースLow 「わずかな差が絶大な安心感を生むアクセサリーパッケージ!」 ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた かつてロータリーエンジンを載せた二輪車があった! 短命に終わったRE搭載バイク5モデル

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事