用品・グッズ

【ガエルネ】「バランスエクストリーム(XTR)」は最新バックルシステム搭載!スリム・堅牢トライアルブーツが性能向上

■「バランスエクストリーム」ホワイト

進化を遂げたガエルネ最高峰のトライアルブーツ

世界のオートバイ用品を日本に紹介し続ける株式会社ジャペックスは、【GAERNE(ガエルネ)】ブランドより「バランスエクストリーム(XTR)」の発売を開始した。
「バランスエクストリーム(XTR)」はトライアルブーツ「バランスクラシック」の後継モデル。ガエルネの最高峰モトクロスブーツ「SG-22」(日本未発売)と同じ最新のバックルシステム「タイプD」を搭載。軽く、スリムでありながら堅牢で、さらにスタイリッシュなデザインとなっている。
カラーはベーシックなホワイトとブラックの2色。どちらも特徴的なカモフラージュ柄を施し、モノトーンの配色を引き立たせている。
「バランス」シリーズは、長年にわたり世界の名だたるトライアルライダーに愛用されてきたガエルネのトライアルブーツの代名詞。足に馴染みやすく、マシンからの動きを最大限に感じ取れるブーツ。足首の自由度が非常に高いため、バイクの細かい操作に向いており、ブレーキの操作感も感じ取りやすい。
ソールはグリップに優れ、自然な地形での食いつきも良く、足つき、歩きやすさも考慮している。

「バランスエクストリーム」ブラック
「バランスエクストリーム」ホワイト

○製品特長
・フローティングシンプレート:シンプレート(すね部のプラスチックガード)をフローティング(浮かせる)させることによりフィット感と運動性能を向上。シンプレートは3段階で任意の位置に調整が可能。シンプレートは取り外し、付け替えが可能。
・位置調整可能なバックル構造:3箇所すべてのバックルは任意の位置にビス調整だけで移設でき、ライダーの足にフィットさせることが可能。
・内蔵型ヒートガード:特殊なヒートガードをブーツに内蔵することにより、従来のものと耐熱効果は変わらず軽量化を実現。ライダーをマシンの熱から守る。
・HAND MADE IN ITALY:全てのガエルネの商品はイタリアのベネト州にあるガエルネ工場で創業者のガッゾーラ・エルネスト氏監修のもと、職人がひとつひとつ手作業で製造している。

○製品仕様
・外装:合成皮革(マイクロファイバー)、プラスチック
・内装:透湿性素材(防水ではない)
・ソール:ガエルネブロックソール(修理交換可)
・重量:1,150g(片足)
・足入れ全高:31.0cm 

○製品概要
・商品名:バランスエクストリーム(XTR)
・サイズ:ホワイト25.0~28.5cm(0.5cm刻み)/ブラック24.5~29.0cm(0.5cm刻み)
・カラー:ホワイト、ブラック
・製造国:イタリア
・価格:49,500円

「バランスエクストリーム」ブラック
「バランスエクストリーム」ホワイト

レポート●モーサイ編集部 写真●ジャペックス

CONTACT

株式会社ジャペックス
https://www.japex.net/
オンラインショップ
https://japexstore.net/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「もっとスムーズに!」元世界チャンプ【北川圭一】氏に教わるスズキのライディングスクール! 2023年度は4回開催 【NEW ITEMS】KNOX TREKKER 【CLOSE UP】KNOX ラックサック

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション