用品・グッズ

【かわす性能を追求したネオレトロフルフェイス】アライ「ラパイド・ネオ」に原田と坂田のレプリカが登場!あのときのデザインがそのまま!

■「RAPIDE-NEO HARADA」

1990年代にTVで見つめ、応援していたヘルメットを!

ヘルメット大手の株式会社アライヘルメットはネオレトロ感が人気のフルフェイス「RAPIDE-NEO」シリーズに、「原田哲也」レプリカの「HARADA」と、「坂田和人」レプリカの「SAKATA」を追加した。

「原田哲也」は、1993年ロードレース世界選手権GP250クラスに初参戦、1戦目のオーストラリアで初優勝し、その勢いのまま同クラス世界チャンピオンを獲得した世界的名レーサー。ニックネームは「クールデビル」。今も国内・海外を問わず幅広い年齢層から人気がある。
今回の追加モデルは、当時アライ初の原田レプリカとしてラインナップされて大人気だった1995デザイン「ハラダ黒バージョン」を現代のラパイドに復刻させたもの。まさに蘇る3本スリット原田レプリカとなっている。2024年9月上旬発売予定。

「RAPIDE-NEO HARADA」

「坂田和人」は、1991年より世界グランプリに参戦し、1994、1998年と2度のGP125クラス世界チャンピオンに輝いた名レーサー。現在もTVでレース解説を行ったり、若手ライダーを中心としたレーシングスクールで講師を務めたりと人気が高い。
今回の追加モデルは、1992年に被っていたカラー。当時アライ初の坂田レプリカとしてラインナップされ大人気だったデザインに、彼の爆発的な走りをイメージする「爆弾キャラ」入りを現代のラパイドに復刻させたもの。2024年9月中旬発売予定。

「RAPIDE-NEO SAKATA」

「ラパイド・ネオ」は長く高人気だったラパイドシリーズの現行モデル。デザインにちょっとクラシカルな風味を残しつつ、かわしやすい滑らかなフォルムとシールドシステムVAS、スーパーファイバーのPB-cLc2帽体、多段階発泡緩衝ライナなど、最新の安全技術を搭載。また、シンプルなサーフェイスを維持しつつも、高効率ベンチレーションを実現していて、快適性にも優れている。

「RAPIDE-NEO SAKATA」

○「RAPIDE-NEO HARADA」/「RAPIDE-NEO SAKATA」製品概要

●規格:SNELL/JIS
●帽体:PB-cLc2(ペリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション)
●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭内装/オプションにて調節可能‐特許)
●サイズ:(54)(55-56)(57-58)(59-60)(61-62)
●メーカー希望小売価格:64,900円(10月1日の価格改定後は68,200円)

レポート●モーサイ編集部 写真●アライヘルメット

CONTACT

株式会社アライヘルメット
https://www.arai.co.jp/jpn/top.html

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

1980年代以降、国産バイクのシートは薄く、低くなっていった? 一方、新型CL250/500は足着きより運動性重視の珍しい例かも 【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 第23話:森でも街でも人気者!? CT125君【隔週連載】 まさかスクラップ……?仮面ライダーの相棒「特撮バイク」撮影終了後の末路とは!?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事