用品・グッズ

使いやすい発電機はコレ!ProTOOLs「EcoMove1800」!1800Wで、軽く楽に動かせて、スマホ操作で、ワンプッシュ始動!

■ProTOOLs「EcoMove1800」

運びにくかったり、置きにくかったり、始動しにくかったりを克服

株式会社カスタムジャパンは、プロ整備士に人気の【ProTOOLs(プロツールス)】ブランドから、スマホ連携でON/OFF遠隔操作が可能なスマートインバーター発電機「EcoMove(エコムーブ)1800」を日本市場にリリースした。工事現場や出張整備、レース活動やアウトドアレジャー、緊急時の電源確保など幅広いシーンでの利用に最適でありながら、誰でも簡単に操作できるユーザーフレンドリーな設計であることを特長とする。価格は89,800円。販売はカスタムジャパン商品の取扱店やオンラインストアにて。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■大径キャスターと伸縮式の持ち手により移動させやすい。リフトアップも可能なので不整地にも対応。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■リフトアップの仕方。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■駐車場から離れた場所にあるピットなどでの利用でも、わざわざ台車を使わずに移動できるのはうれしいもの。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■専用アプリ「Gen-mate」を通じてスマートフォンと連携でき、遠隔での電源ON/OFFや電圧や燃費、燃料残量、稼働時間などをリアルタイムでチェック可能。エンジン音の都合、発電機は離れた場所に置いておくものなので便利。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■セルスターターによるワンプッシュ始動が可能。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■一般的な発電機同様にリコイルスターターでの始動もできる。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■出力形式は、交流100V×2(計18A)、直流12V8A、USB 5V2A/1Aと多彩。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■横置きでもガソリンが漏れない特許取得のリークプルーフ構造を持つ。

ProTOOLs「EcoMove1800」

■横置きできれば、車載時にも他の荷物との都合をつけやすい。

○「EcoMove1800」仕様
・寸法・重量
全長:530mm
全高:430mm
全幅:320mm
重量:26kg
・エンジン仕様
タイプ:4ストロークガソリンOHV
冷却システム:強制空冷
シリンダー配置:単気筒
総排気量:80cm3
ボア×ストローク:48.6mm×43.0mm
燃料タイプ:無鉛ガソリン
燃料タンク容量:4.2L
オイル種類:SAE 10W-30または10W-40
オイル容量:0.35L
点火プラグ:TORCH A5RTC/NGK CR6HSA
ギャップ:0.6~0.7mm
・性能
定格連続運転時間
エコスイッチOFF:3.5時間@定格負荷
エコスイッチON:8時間@1/4定格負荷
点火システム:CDI
駆動方式:リコイル/電動スターター
騒音レベル(LWA):保証騒音値92dBA@4m距離
・出力特性(交流出力)
出力波形:純正弦波、THD<3%
定格電圧:100V
定格周波数:50/60Hz
定格出力:1.8kVA
最大出力:2.1kVA(3秒間)
・出力特性(直流出力)
定格電圧:12V
定格電流:8A
USB出力:5V/2A、5V/1A
・安全装置:
交流出力:電子制御
直流出力:DCプロテクター

レポート●モーサイ編集部 写真●カスタムジャパン

CONTACT

○株式会社カスタムジャパン
https://www.customjapan.net/shop/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ソフトウェアが大幅に進化しコストパフォーマンスが向上したMIDLANDのインカム「BT R1 Plus」 電動過給機付きV型3気筒エンジン!? ホンダがEICMA2024で驚きのコンセプトモデルを発表【伊ミラノショー速報】 注目は「CB-F」だけじゃない ホンダ バーチャルモーターサイクルショーは「世界観」と「臨場感」が魅力!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション