用品・グッズ

「PACKTALK PRO」は衝撃検知&緊急連絡機能が付いた【cardo】の最高峰インカム!ちょっと安心感プラス

■「PACKTALK PRO」装着イメージ

峠でコケて気を失っても、自動で連絡してくれる機能を搭載

Cardo Systems(日本正規代理店:岡田商事株式会社)は、プレミアムラインの 「PACKTALK」シリーズに、最上位機種である「PACKTALK PRO」を追加した。高級インカムとして、従来機種の最大通話人数15人のペアリングが簡単なDMCや、音声コマンド操作、高音質のJBLスピーカー、簡単脱着のエアマウントなどの機能を持つのはもちろん、新たに衝撃検知&緊急連絡機能などが加えられている。
発売は、カルドプロショップでは2024年7月26日から、一般店では8月9日からとなる。希望小売価格は79,800円。

「PACKTALK PRO」

○製品搭載機能
・衝撃検知機能を装備。走行中の衝突や転倒による衝撃を検知し、ライダーの位置情報と救助を求めるSMSを事前に登録した緊急連絡先に配信する(衝撃検知から30秒以内の操作でキャンセルが可能。オフ設定も可能)。
・45mmJBLスピーカーを標準搭載。(※弟分となるPACKTALK EDGEには40mmJBLスピーカーが標準で、45mmJBLスピーカーキットのアクセサリーセットがある)
・自動ON/OFF機能付き。IMUにより挙動を検知し、自動で電源をON/OFFする。電力消費の抑制に役立つ。

○製品概要
本体サイズ W84×H46×D23mm
本体重量 47g
Bluetooth Ver 5.2
最大通話人数 15人
連続通話時間 最大13時間
連続待機時間 10日間
防水防塵性能 IP67

○「PACKTALK」シリーズの構成
「PACKTALK PRO」 79,800円(新機種)
「PACKTALK EDGE」 66,800円
「PACKTALK EDGE KTM」 67,000円(KTM正規ディーラーでの販売)
「PACKTALK NEO」 52,800円

※編集部から
スマートフォンやスマートウォッチには、激しい衝撃を受けたときに衝突事故を検出する機能や、電源ボタン等を操作すると簡易的に119番を発信できる機能が搭載され、初期設定で有効になっているものがある。「PACKTALK PRO」と合わせて、適切な設定を。

レポート●モーサイ編集部 写真●岡田商事

CONTACT

岡田商事株式会社(cardo日本正規代理店)
https://cardosystems.jp/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

新「トライアンフ仙台」が街の西側、宮城の萩大通りに9月オープン予定! 『情熱のロードレース Vol.4 1983年 WGP500 ケニー・ロバーツ vs フレディ・スペンサー』が5月31日に八重洲出版から発売! ヘッドライトが超カッコよくなった!? ホンダ・レブル500がマイナーチェンジ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション