用品・グッズ

強化サイドスタンドへの交換なら【西本工業】だ!カブ110(2022年JA59)用には「NK-170」を!

■「NK-170」装着イメージ

カブは車重が軽いからこそ、サイドスタンドで使い勝手が変わることも

サイドスタンドに悩みを持ったことはないだろうか? ガタついていたり、ブラケットが曲がってバイクが寝すぎていたり、逆にローダウンさせたために車体が立ちすぎることになっていたり……。
加えて、カブなどの軽量な車両には特殊事情がある。大荷物を高い位置に積載してサイドスタンドを使うと、バランスが悪く倒れやすくなる。サイドスタンドの接地部を支点に、重い上部がもっと倒れ込んでこようとする。ブラケットが曲がったりしていて、通常でも斜め度合いが大きいならさらに倒れやすい!
昨今のキャンツーブームの中、カブの荷台は積みやすいからと箱を重ねるような積載をする人、大丈夫なのかな?

さてそんなところで、ではどうするか? 傷んだ純正品から、強化品に交換するのが手っ取り早く確実だ。
例としてあげるなら……1962年の創業時からサイドスタンドを作り続けてきた西本工業株式会社から、スーパーカブ110(JA59)用の強化サイドスタンド(メーカー希望小売価格1万2100円税込)が販売されているので紹介したい。

「NK-170」

■素材はすべて国産品を使用。加工も国内で行われ、ひとつひとつ職人の手作業で溶接、プレス加工が施されている。

「NK-170」

■十分な強度を得るために、このJA59用「NK-170」のブラケット部には8mm厚の材料を使用。

「NK-170」

■スタンド部には22mm径の材料を使用。

「NK-170」

■サイドスタンドを蹴り上げて車体側に収納したときには、車体本体からはみ出さないように設計されている。

「NK-170」

■センタースタンドへの干渉もない。

「NK-170」

■「サイドスタンド使用時にバイクがどれだけ傾いた状態になるか」については、西本工業が推奨する角度となる。

「NK-170」

■西本工業のホームページ、会社概要の事業内容には「単車用サイドスタンド 開発、製造」とある。サイドスタンド製造に真摯な姿勢が伝わってくる。

なお西本工業では、この「NK-170」のほかにも、ホンダ、ヤマハ、スズキ各社、1980年代からの多数のモデルについて、「NK」シリーズとしてサイドスタンドが用意されている。
サイドスタンドの取り付け状態や使い勝手に悩みがある方は、交換すれば解消するかもしれないので、いちどホームページをのぞいてみてはいかが。

※製品、および取り付けについての問い合わせは、バイクを購入したショップまで。

レポート●モーサイ編集部 写真●西本工業

CONTACT

西本工業株式会社
https://nishimoto-kk.lovesick.jp/

Instagram:@nishimotok.k_sidestand

X:@nishimotokk

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

1/12完成品モデルのホンダ「モンキー・スペシャル」3アイテムが青島文化教材社から発売! 徹底検証!最新125ccクラスのスポーツモデルは公道をどう楽しませてくれるのか? 「写真で見る昭和の風景」戦後の日本、どんなバイクが街を走っていたのか【1946~1950年代中期】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー