用品・グッズ

【Furygan】の「ゴースト(Ghost™)」は柔軟で通気性が高い最新のD3O®プロテクター! 薄く目立たず、身体のラインにフィット!

■Furygan「Ghost™」。D3O®素材の湾曲イメージ。しなやかに各関節を包み込む。

オートバイ用アパレルブランドのフュリガン(Furygan)日本総代理店である株式会社 LINKSは、驚愕の柔軟性と通気性を実現するD3O® 最新プロテクター 【ゴースト(Ghost™)】を、2023 年 8 月 1 日より発売開始した。

世界 46か国に展開、MotoGP ライダーからも愛されるフュリガンから、知的衝撃吸収素材と呼ばれる D3O®最新プロテクター(2,900 円 〜)が新登場。D3O® プロテクターのこれまでの常識を超える、柔軟性と抜群の通気性を兼ね備えた、新感覚のプロテクター全4モデル(腰・肩用)(肘・膝用)【ゴースト(Ghost™)】 が登場。しなやかな D3O®がライダーの可動部を包み込み、全方位への動きをサポートする。

Furygan「Ghost™」
Furygan「Ghost™」

【 全方位への動きを快適にサポート 】

三角形を敷き詰め合わせたジオメトリックな D3O®素材<インパクトプリント(Impact Print™)>が、フレキシブルに稼働し、人体の可動部をしなやかに包み込む。
体のあらゆるラインにフィットし、これまでにない新感覚の柔軟性を実現。

Furygan「Ghost™」

【 快適なライディングをサポートする抜群の通気性 】

独自のベンチレーション構造とメッシュ生地の融合により、抜群の通気性を誇る。

【 つけていることを忘れるほどの軽量・コンパクト設計 】

重さはわずか79~117g。
ウエアの外側からも目立ちにくい厚さ6~11mmの形状。

【CE規格 prEN 1621-3:2016レベル1/レベル2をクリア 】

CE規格に準拠した全4モデルを展開。人体の可動部を適切に護る。
(腰・肩用):CEレベル1、CEレベル2
(肘・膝用):CEレベル1、CEレベル2
安全性にもライディングスタイルにも妥協しない、新しいスタイルのプロテクター。

【特許取得済みのD3O®知的衝撃吸収素材を採用】

D3O®は「知的衝撃吸収材」と呼ばれる、モレキュール(分子)テクノロジーを駆使した特殊素材。
高い衝撃耐性と運動性に定評がある。
普段はしなやかに柔らかく、衝撃時には分子結合によりエネルギーを吸収、人体を安全に護り、衝撃エネルギーを最大限に分散する。

Furygan「Ghost™」

<製品情報>

○ゴーストCEレベル1 肘/膝用プロテクター
重さ:88.7g
厚さ:6.5mm
サイズ:147×240mm
価格:2,900円

Furygan「Ghost™」

○ゴーストCEレベル1 腰/肩用プロテクター
重さ:79.7g
厚さ:6.5mm
サイズ:154×193mm
価格:2,900円

Furygan「Ghost™」

○ゴーストCEレベル2  肘/膝用プロテクター
重さ:117g
厚さ:11mm
サイズ:147×240mm
価格:3,500円

Furygan「Ghost™」

○ゴーストCEレベル2 腰/肩用プロテクター
重さ:105g
厚さ:11mm
サイズ:154×193mm
価格:3,500円

Furygan「Ghost™」

レポート●NANA-KO 写真●LINKS

CONTACT

株式会社LINKS
http://linksofjapan.jp/product/

  1. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  2. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  3. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  4. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  5. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  6. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【三ない運動の何が問題なのか?(4)】新たな「乗せて教える」交通安全教育で重要なのは高校生たちがどう変わったか知ること 炎をバッグに着けた! 【ENDURISTAN】「トルネード2ドラムバッグ・ブリザードサドルバッグ FIREエディション」を【JAPEX】が発売! カワサキプラザレンタル「買う前に乗ってみて、納得のいくバイク選びを」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション