用品・グッズ

ラフ&ロード「デュアルテックスストームパーカー」はツーリングから街なか散策まで多彩なシーンで使える全天候型

革新的な機構やハイテク素材を多数導入し、旅好きが満足できる高機能ウエアを多く展開してきたラフ&ロード。近年はアーバンスタイルを意識したラインアップにも力を入れる。

デュアルテックスストームパーカーFPもそんな1着。アウトドアカジュアルテイストを持つだけでなく、実際に街着としても使いやすい設計が施されている。それが、ファスナーで簡単に着脱できるプロテクターライナーの採用。4点フルプロテクター内蔵の裏地が丸ごと取り外せるので、旅先で気軽に散策などを楽しめるのだ。

防水透湿性と防風性に優れ、前ファスナー部がベンチレーションとしても機能するため暑さに対応しやすい。別売りのオールシーズンインナーも追加可能。まさに365日愛用できるポテンシャルだ。

RR7247 デュアルテックスストームパーカーFP

カラー:ミッドナイトブルー

価格:3万4100円
カラー:ミッドナイトブルー、ブラック、オリーブ、エンボスダークオリーブ
サイズ:M、L、LL、XL、BM、BL、BLL、BXL
プロテクター:肩、肘、背、胸

表地に3レイヤー構造のデュアルテックスエクストラ素材を採用し、防水透湿性と防風性を確保。強力な撥水性も与えられている。フルプロテクション内蔵のメッシュライナーは、ファスナーで簡単に取り外しできる

Another Choice コチラもお薦めのジャケット

RR7251 エアベントライディングジャケット

価格:2万6400円、スラッシュブラックロゴ(刺繍入り)のみ2万7280円
カラー:スラッシュブラック×レッド、スラッシュブラック、スラッシュダークオリーブ、スラッシュブラックロゴ(刺繍入り)
サイズ:M、L、LL、XL、BM、BL、WM、WL
※スラッシュダークオリーブとスラッシュブラックロゴ(刺繍入り)はM〜BLのみ
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)

前ファスナーを開放するとV形ベンチレーションとなる革新的な機構を採用。肩や腕、背中にも開閉式ベンチレーションがあり、メッシュジャケットに匹敵する涼しさを得られる

RR7308 ライディングZIPメッシュジャケットEM

価格:1万9580円
カラー:オールシルバー、オールブラック、オリーブ×ブラック、オリーブ
サイズ:M、L、LL、XL
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)

ビンテージ感があるスタイリングで、背中や胸部には本体カラーごとに糸の色を吟味しながらロゴを刺繍。表地のスパックスメッシュニュー素材はしなやかで強く、快適性と安全性に優れる

RR7349 マウンテンメッシュパーカー

価格:2万5850円
カラー:エンボスダークオリーブ、ブラック、シルバー
サイズ:M、L、LL、XL
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)

圧倒的な通気性と多彩なポケットが魅力。引き裂き強度に優れたメッシュ生地を採用したミリタリーテイストジャケットだ。襟裏には吸汗速乾ひんやりアイスタッチ素材を採用

まとめ●モーターサイクリスト編集部 photo●ラフアンドロードスポーツ

お問い合わせ

ラフアンドロードスポーツ
TEL:045-840-6633

https://rough-and-road.co.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【訪問レポート】ゆっくりくつろげる場所に大変身 全面リニューアルしたホンダウエルカムプラザ青山に行ってみた!! 【NEW MODEL】KAWASAKI Ninja250/KRT EDITION バイクでウーバーイーツをするとき、排気量で手続きが違うって知ってますか?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション