用品・グッズ

【WINS】は、カーボンヘルメットが人気! 通気性アップの「3Dインナーパッド」と、ジェット用「フェイスガード」も注目![大阪モーターサイクルショー2023]

フルフェイス……じゃない!

カーボンヘルメットを得意とするウインズ。大阪モーターサイクルショー2023のブースには、カーボン製品がずらり。
モーサイ取材陣が注目したのは、こちらのフェイスガード脱着でオープンフェイス←→フルフェイス風にスタイルチェンジするA-FORCE RS JETのカーボン仕様(typeC)だ。
すでに発売されているカーボンの織りが細かいモデルに加え、2023年は織り目の大きい仕様も発売予定。どちらか好きなほうを選べるようになるという。
ウインズのオープンフェイスヘルメットは、別売りのフェイスガード(4290円)を装着することでフルフェイス風に変身! 高速走行時や冬場はフェイスガードを装着して、街乗りでは外してオープンフェイスで……といった使い方ができるのだ。フェイスガードを取り付けても見た目に違和感はなく、よほどじっくり見ないとオープンフェイスではなくフルフェイスに見えるだろう。

手前は現行型のA-FORCE RS JET typeC(4万8400円)。奥は12Kカーボンを使って違う表情を見せる新バージョン (12Kは、12,000本の繊維を紡いで1本の糸にしたもの)
今期登場予定の新バージョン。12Kカーボンは繊維の織りが大きく見えて、よりカーボンっぽさが出る
ウインズのオープンフェイスに取り付けるフェイスガード

夏前に買っておこうかな!?

ウインズジャパンのブースでもうひとつ、ちょっと面白い……でもとっても使えそうな「3Dインナーパッド」を発見! 3Dプリンターを使って作られるヘルメットの内装で、とにかく風通しは良さそう。 ヘルメット内側、頭頂部にパッドを取り付けておくだけで、風が流れて頭スッキリ、快適なライディングを楽しめそうだ。汗をかいてもすぐに乾燥し、べたつきも皆無! 

ウインズの3Dインナーパッド。夏前には製品化されそうだ

レポート&撮影●モーサイ編集部


<<<モーターサイクルショー関連記事>>>

CONTACT

ウインズジャパン

https://www.wins-japan.com/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

GB350S ホンダ ホンダ GB350S試乗「違いは見た目だけじゃない!GB350に比べ、実際の走りもスポーティ」 JRPA=日本レース写真家協会の写真展「COMPETITION」が1月に東京、3月に名古屋で開催!! Z400 カワサキ 2023 カワサキ Z400の2023年モデルが9月20日発売!価格は70万4000円「ライムグリーンのフレームに」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション