「50ccスポーツ」の牙を削いだのは1983年の60km/h速度リミッター!【1980〜2000年代に起こったバイクの改変 その1】

82年の登場から2年を経た84年、吸排気系とミッションの6速から5速への変更で、最高出力は7.2から5.6psへとデチューンされたMBX50。価格は3000円高の18万9000円となったマイナーチェンジ車は当然人気が上がるはずはなかった。
ホンダより先に60km/h速度規制に対応すべく、吸排気系とミッションの5速化で、機械的に上限7.2psから4.6ps仕様へデチューンしたカワサキAR50IIは、83年11月登場。ビキニカウル標準装備で、初期81年型の15万3000円から16万5000円に値上げとなった。
ワークスレーサーRG-Γの雰囲気をまとったスズキRG50Γは82年登場。角型フレームやANDF機構、リヤのフルフローターサス装備などで、写真の初期型は18万9000円。速度規制対応の84年型(価格据え置き)は点火カットでの制御だが、アフター品へのCDI変更などで解除しやすいこの手法が速度規制の主流となった。
81年に初の水冷エンジン搭載で登場のRZ50は、他社が速度規制対応車を出す中、一時生産停止。85年に最後発で規制対応のRZ50(車名はRZ50S)を投入するが、スズキと同じく7.2psを維持しつつ点火カットで規制した仕様。商品性を維持すべくアッパー&アンダーカウルを装備したものの、初期の17万6000円から19万3000円へのアップは、ユーザーに受け入れ難かった。
80年代半ば以降、一部にフルサイズのギヤ付きスポーツは存在したものの、時代の雰囲気は50ccは50ccらしくと言おうか、ミニサイズが人気を集めていく。とりわけヒットしたのが、500ccワークスレーサーを4分3スケールで凝縮したようなミニレーサーレプリカ。ヤマハYSR50は86年に発売。
87年にホンダがNSR50を発売し、ミニバイクレースブームに貢献。
この画像の記事ページへ
  1. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  2. Honda E-Clutchが誕生するまで。便利さと楽しさを追求し続けるホンダ2輪用オートマチックの歴史

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  5. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  6. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  7. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  8. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  9. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  10. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

ピックアップ記事

  1. スズキ コレダTT250 1956年