品質抜群とウワサの「アッシュオイル」をYZF-R1に注入! シフトショックが小さくなり、水温も安定!

2022年7月には、アッシュオイルが入った状態でサーキット走行(体験走行)にも挑戦。体感温度35度Cを超える猛暑だったが、エンジンの熱ダレもなく快適に走りを楽しむことができた
筆者のYZF-R1に入れたのは、A.S.H. FSE MOTO-SPEC。100%エステル化学合成油を使用し、群を抜く潤滑性・耐摩耗性とともに耐久性も実現。レースシーンの高温高圧下に耐えうる性能を持つ、ということはすなわち、公道ライダーが体験する苛酷な猛暑ツーリングでも同様に粘度が落ちず、エンジンを守ってくれる。10w-40、10w-50。価格は5940円(税込)。
筆者が所有する1999年式YZF-R1。購入時、走行距離は3万8000km程度。前オーナーが室内保管と定期的なメンテナンスを実施していたため、年式を考えればかなりいい状態をキープしている。
アッシュオイルには4つのグレードがある。上から(写真の並びでは向かって左から右へ向けて)「FSE」「FS」「VSE」「PSE」で、上位3グレードは100%化学合成油。下位グレードのPSEは部分合成油だが、全グレードで粘度低下率0%を達成している。
実はこの時、納車後4ヶ月でのオイル交換。フィルターは納車時に交換しているので、今回はオイルのみ交換とした。
メンテナンススタンドで車体を直立させて作業。オイルが流れ出た後も、できるだけ古いオイルを車体に残さないため、しばらく静置して完全に抜ききろう。
オイル注入後は点検窓でオイルレベルをチェック。オイルは多すぎても少なすぎてもダメで、点検窓に刻まれた規定量の範囲に収まるよう調整しよう。なお、サイドスタンドで車体を立てた状態では、斜めに傾いているため正しいレベルかがわからない。必ず車体を垂直に立ててチェックを。
この画像の記事ページへ
  1. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  2. Honda E-Clutchが誕生するまで。便利さと楽しさを追求し続けるホンダ2輪用オートマチックの歴史

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  5. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  6. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  7. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  8. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  9. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  10. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】