ホーク11登場にアメリカのホンダファンは大感激かも!?北米では「HAWK=2気筒スポーツ」の代名詞だった

ドリーム スーパースポーツ CB72
247ccの空冷並列2気筒エンジンを搭載したCB72(1960年登場)。排気量を拡大しパワーアップし、1961年に登場した北米版CB77のペットネームが「ホーク」だった
ホーク2 ホークII ホンダ 1977
「ホーク」の車名が日本で登場したのは1977年登場のホークII CB400T、ホーク CB250Tから。写真は1977年型のホークII CB400T
ファイアストーム ホーク ホンダ
1000ccV型2気筒を搭載し、1997年に登場したファイアストーム。欧州市場ではVTR1000F、北米市場では「スーパーホーク996」という車名で販売された
ファイアストーム ホーク ホンダ
北米向けモデル「Super Hawk 996」。サイドカウルのロゴに注目!日本版ファイアストームはタンクに「Fire Storm」、サイドカウルに「VTR」のロゴがある
日本で「スーパーホーク」と言えば……1980年に登場した400ccの「スーパーホークIII」と250ccの「スーパーホーク」。写真はホークII系空冷並列2気筒を搭載したスーパーホークIII
70年代、速度記録に挑戦した超弩級ホーク!CB750FOUR(1969年)のエンジンを2基がけにして搭載していた
ホーク11 ホンダ
2022年時点の「最新のホーク」。CRF1100Lアフリカツイン、レブル1100、NT1100と同系の1100cc並列2気筒を搭載したロードスポーツ・ホーク11。発売時期、価格は不明だが「市販予定車」となっている
この画像の記事ページへ
  1. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  2. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  3. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  4. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  5. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  6. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  7. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

  1. ロイヤルエンフィールドが東京モーサーサイクルショーで旅に最適なクルーザー「スーパーメテオ650」を日本初公開!
  2. 【動画あり】多摩テック的(?)アプローチのホンダ。ヒストリックな展示も各ブースに。
  3. 東京モーターサイクルショー・ポスターデザインは筑波大学3年の猪瀬 陽さん「幼少期から父の後ろに乗ってバイクに親しんできました」
PAGE TOP