<猛暑対策>進化した電動送水システムで真夏のツーリングが爽快に!<新型タイチ リキッドウインド>

2024年の最新型リキッドウインドを実走テスト。そのひんやり感は圧倒的!
真夏のバイクは気温、直射日光、アスファルトからの照り返し、エンジンの熱などで決して快適ではない
RSU502 リキッドウインド 送水クールベスト/RSP510 リキッドウインド 保冷ボトルキット(電動)
RSP501 ギャツビー リキッドウインド ウォーター
ベストのチューブとボトルの脱着はワンタッチ。
操作はボタンひとつだけ。プッシュすれば冷却水が送水される
保冷ボトルから送水された冷却水は、首元とうなじ部分からアンダーウエアに向けて噴射される
うなじ部分の噴出口
充電はType-CのUSB。内蔵充電池は連続駆動約200時間を実現
保冷ボトルは腰に装着して走り出してしまえばそんなに重さは感じない
電動ボトルから送水された冷却水はベスト内部のチューブを通って首元とうなじ部分からぴゅっと噴射される仕組みだ。アンダーウエアはぴったりフィットするタイプがお薦め。より冷却効果を体感できる
アンダーウエアの胸部に温度計をセットして計測。最初はリキッドウインドを使わず、50分経過時点(16:10)で作動させた。リキッドウインドは暑さを感じたらボタン操作で冷却水を噴射。外気温28度C。一般道を走行した
オプションの「RSP511 リキッドウインド保冷ボトル専用冷却パック」
リキッドウインドは真夏のライディングを快適にする秘密兵器だ!
この画像の記事ページへ
  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

ピックアップ記事