栃木県警に2台寄贈の「ハーレーダビッドソンの白バイ」総額1390万円の寄贈者はなんと個人!! BLUE SKY MEETING in日光で展示

ノーマルのストリートグライド スペシャルでも圧倒的な存在感を持っていますが、白バイになるともはや強力なオーラさえ漂っています。こんなのがミラーに映ったら……悪いことをしていなくても緊張してしまいそう(笑)なお、会場にはいませんでしたが茨城県警にはもう一台トライ グライドスペシャルの白バイも寄贈されています!
フェアリングにはPOLICEのロゴと大きな警察ロゴがデデンと貼られたほか、点滅する赤色灯が装備されているのがアイキャッチとなっています。これまで、ハーレー白バイは他の都道府県警でも何台か作られてきましたが、筆者の知る限りフェアリングに赤色灯が装備されてのは初めてのことではないでしょうか。
左側のスイッチは社外品のスピーカーを操作するもので「前の車、左に寄せて止めてください」なんてタイミングで使用するとのこと。こちらはハーレー白バイだけでなく、一般的な白バイでも装備されているものです。
右側のスイッチは赤色灯やサイレンを鳴らすためのもの。会場ではサイレンこそ鳴らせませんでしたが、赤色灯はフルに点滅してくれたため、ハーレーファンはもちろん、観光客の方たちまで足を止めて撮影の人だかりとなりました。
フェアリングの赤色灯だけでなく、エンジンガードにも明滅機能付きの赤色灯を装備。エレクトラグライドの大きな車体と相まって、一般的な白バイよりも威風堂々とした佇まい。それにしても、クロームパーツを多用したハーレーの車体に、ホワイトはよく映えますね。
サイドバッグには栃木県警の表記がありますが、これもまた白バイのデフォルトです。交通機動隊の方に聞いたところ「この車体はパトロール任務には使わないのですが、一般的には警告書類(いわゆる青や赤の切符)などを入れることが多いと思います」とのことでした。
タンデムシートは省かれて、代わりに無線機が装備されています。また、サイドバッグ後部にも赤色灯が配されていることにもご注目。検挙行動中は、前後とも赤色灯が明滅します。
イベント当日は春の交通安全運動真っ最中だったこともあり、栃木県警交通機動隊の方々が全面協力し、交通安全啓蒙グッズなどを配布。会場を訪れた多くの方々が嬉しそうにもらっていました。
エンジン始動セレモニーの前に、交通機動隊の方々(白バイ警官)自らが車体を掃除! このハーレー白バイだけでなく、一般的な白バイはいつでもピカピカに磨き上げられており、バイカーの鑑と呼んでも差し支えないでしょう(笑)
この画像の記事ページへ
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける