トピックス

日本を代表する2ブランドがコラボ! セイコー製ダイバーズにタイチがバイクのデザインを注入

日本を代表する時計メーカー「Seiko」と、同じく日本を代表するバイクウエアメーカー「TAICHI」(古くからバイクに乗っている人は「アールエスタイチ」の名前の方が通りがいいかもしれません)がコラボレーション。
300本限定で、機械式ダイバーズウォッチ「RSA300」が2020年3月1日に8万円で発売されます。

スピードメーターやブレーキディスクをモチーフにしたスピード感あるデザインに仕上げられています

デザインにはスピードメーターやブレーキディスクなどバイクをモチーフにしたエッセンスを注入。
インデックス(文字盤)はエンボス加工が施されていて光の角度により表情が変わるほか、全体を精悍なイメージにまとめあげています。
インデックスや各針には高輝度蓄光塗料のルミブライト塗装が施されていて、暗い場所での視認性も確保されています。

バイクウエアメーカー「TAICHI」が発売する腕時計だけあって、バイク乗りにありがたい特徴も。
バンドはシリコン製となっていて、フィット感が高いだけでなく、クラッチレバーの操作などを煩わせないよう配慮されています。
ダイバーズウォッチとしての基本性能は、もちろんセイコーならでは。キャリバーはセイコー・プレサージュシリーズなどで定評ある4R36で、逆回転ベゼル、ネジロック式リュウズを採用し、200m潜水用防水となっています。

リュウズにもTAICHIのロゴがあしらわれます

手首の動きに配慮したシリコン製バンド

また付属する専用ケースも男心をくすぐるアイテムです。
優れた耐久性、防水性、防塵性を有し、さまざまな国の警察やレスキュー機関、軍などに採用されているケースメーカーのペリカンプロダクツ社製。ケース内の気圧を一定に保持し、浸水もふせぐ「自動気圧調整バルブ」もついています。

バイク乗りならずとも、ガジェット好き、メカ好きな人にもグッとくるダイバーズウォッチではないでしょうか。

高い防水性、耐衝撃性、防塵性を備えたペリカン別注の専用ケースが付属

裏盤には「TAICHI LIMITED EDITION」の文字とシリアルナンバーが刻印されます

ムーブメント:メカニカル自動巻(手巻き付)
キャリバー:4R36
ケース:ステンレススチール(一部硬質コーティング)
風防ガラス:ハードレックス
駆動期間:最大巻上時約41時間持続
精度:日差+45-35
バンド材質:シリコン
ケースサイズ(縦x横x厚み):51.5 x 45.0 x 13.3mm
重量:約120g
カレンダー:日付・曜日
防水性:200m潜水用防水
耐磁製:耐磁時計(JIS1種)
付属BOX:ペリカン1150ケース(縦x横x厚み):240 x 198 x 109mm

公式オンラインショップおよびアールエスタイチ大阪(直営実店舗)限定販売

問い合わせ●アールエスタイチ
https://www.rs-taichi.com

まとめ●モーサイ編集部 写真●アールエスタイチ

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【最新ウエアカタログ】高性能と高機能を凝縮したウエア GOLDWIN・ゴアテックスマルチクルーザージャケット 歴史を彩った名車シリーズ SUZUKI GSX1100S KATANA 【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 更新に関するお知らせ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー