ニューモデル

ホンダ CT125ハンターカブは6月26日、44万円で発売。車体色はブラウンとレッドの2色展開

CT125ハンターカブ

東京モーターショー2019で公開されて以来、人気沸騰中の125ccモデル「CT125ハンターカブ」。発売日と価格の正式発表が行われ、発売日は6月26日、価格は44万円(税込)となった。
車体色はモーターショー出展モデル同様のレッドだけでなく、落ち着いたイメージのブラウンも用意され、全2色とラインアップだ。

CT125ハンターカブ

CT125ハンターカブ(マットフレスコブラウン)

CT125ハンターカブ

CT125ハンターカブ(マットフレスコブラウン)

このたび公開された「市販版」は、モーターショー出展のプロトタイプからブラッシュアップされている点も多い。また、スーパーカブC125との違いも含め、以下にCT125ハンターカブの特徴的なポイントを紹介しよう。

CT125ハンターカブ

CT125ハンターカブ(グローイングレッド)

CT125ハンターカブ

CT125ハンターカブ(グローイングレッド)

CT125ハンターカブ

CT125ハンターカブ(グローイングレッド)

CT125ハンターカブ

CT125ハンターカブ(グローイングレッド)

市販モデルは東京モーターショーで公開されたプロトタイプのイメージをほぼ踏襲するが、マフラー、シート形状、アンダーガードなど細部のデザインは若干異なる。

CT125ハンターカブ

未舗装路の走行を踏まえ、フレームはスーパーカブC125からステアリングヘッドまわりが補強されたほか、ピボットプレートを追加。
また、大型リヤキャリヤの採用に伴い、リヤフレームが延長されている(赤い部分がC125から変更された部分)。

CT125ハンターカブ

プロトタイプではブリッジ付きだったが、ハンドルバーはブリッジのないタイプに。

CT125ハンターカブ エンジン

CT125ハンターカブ エンジン

エンジンもスーパーカブC125ベースだが、荷物の積載や未舗装路走行を想定し、低中速寄りに変更。最高出力はスーパーカブC125[最高出力9.7ps/7500rpm 最大トルク1.0kgm/5000rpm]に対し、CT125ハンターカブ[最高出力8.8ps/7000rpm、最大トルク1.1kgm/4500rpm]になっている。

CT125ハンターカブ キックペダル

エンジンにはキックペダルが採用され、始動はセル/キック併用に。

CT125ハンターカブ メーター

メータ―は丸型の液晶モニター。上部に燃料計、中央に速度計、下部にオド&トリップを表示。

CT125ハンターカブ キャリヤ

リヤキャリアは外枠が角パイプ製に。サイズは幅409mm×前後477mm。

燃料タンクはシート下にあり、容量は5.3L。スーパーカブC125に対し、1.6L増加されている。

ドリブンスプロケットはスーパーカブC125の36Tに対し、CT125ハンターカブは39Tに。出力特性の変更とあわせ、積載時、登坂路などではより粘り強い走りが可能となっている。

ブレーキは前後ともディスクブレーキ。フロントは220mm径のディスクに2ポットのキャリーパー。ABSはフロントのみ作動する1チャンネル式。

リヤブレーキは190mmディスク。タイヤは前後ともIRC製のセミブロックパターンタイヤ「GP-5」を標準装着(前後ともサイズは80/90-17)。

ヘッドライト、テールランプ、ブレーキランプ、ウインカーなど灯火類には全てLEDを採用。ウィンカーはクリアレンズで、オレンジのLEDを組み合わせる。

CT125ハンターカブ主要諸元

【エンジン・性能】種類:空冷4サイクル単気筒OHC2バルブ ボア×ストローク:52.4mm×57.9mm 総排気量:124㎤ 最高出力:6.5kW<8.8ps>/7000rpm 最大トルク:11Nm<1.1kgm>/4500rpm 燃料タンク容量:5.3L 変速機:4段リターン
【寸法・重量】全長:1960 全幅:805 全高:1085 ホイールベース:1255 シート高:800(各mm) 車両重量:120㎏ タイヤサイズ:F80/90-17 R80/90-17

まとめ●モーサイ編集部 写真●山内潤也/ホンダ

お問い合わせ

ホンダ
TEL:0120-086819(ホンダお客様相談センター)
https://www.honda.co.jp/Monkey125/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

第27話 大人のバイクレッスンに参加してみた(5) 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話 タイヤはいつの時代から黒いのか?タイヤはいつまで黒いのか? 【NEW MODEL】HASQUVARNA VITPILEN401/SVARTPILEN401

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション