新製品

防寒性能は随一!? クシタニが作り込んだウィンターウェア!

「本当の防寒」を実現する高度な作り込みは当代無比
K-2686 アロフトジャケット
K-2688 アロフトパンツ

ライディングウエアの防寒性を高めるためには、単に保温力をアップすればいいというものではない。
冷気を遮断する防風性、保温の要である中綿やアンダーウエアを濡らさない防水透湿性、さらに温度調節のためのベンチレーション機能など、様々な性能が必要となる。

クシタニのアロフトジャケットとパンツは、それらの全てが高度に備わる同社の最高峰ウインターウエアだ。

冬ウェア

いずれも3万㎜以上の初期耐水圧と1万9000g/㎡・24hの透湿性というレインウエアに匹敵する防水透湿性を持ち、フロントファスナーには外気や雨の浸入を防ぐ二重のカバーを採用、さらに裾のストームガードで冷気をシャットアウトするという念の入れよう。

クシタニ

●(上)単体で使用できるインナーダウンのファスナーは、ジャケット本体のファスナーや首と干渉しないよう上部がオフセットされている (下)ファスナーの開き具合によりベンチレーション性能を調整できるよう、エアアウトレットには左右どちらからも開くダブルファスナーを採用

また、ジャケットにはダウン70%、フェザー30%を使ったインナーダウンを、パンツにはポリエステル製の中綿入りインナーを装備して、体温により暖められた空気がウエア内にとどまるよう最大限の配慮がなされている。

冬ウェア

●(上)冷気の侵入を防ぐため、パンツのファスナー前にもジャケットと同様の折り返し付き二重カバーを装備。裾にはストームガード、腰にはウエストベルトも備わる (下)シートと擦れる内股部には滑り止めのグリップ素材を、裾の内側には耐熱・耐摩耗素材を採用する

こうした性能・機能は、地域によって気候が大きく異なる日本のライダーのためのもの。
雨が降ろうと、気温が上下しようとどこまでも走り続けるためには絶対に必要なのである。

もちろん、アクシデント発生時の耐久性や着心地、動きやすさもしっかりと考慮。
これほどまでにこだわったライディングウエアは、そうそうお目にかかれるものではない。

K-2686 アロフトジャケット

●価格:6万4900円 

●サイズ:S~XL

●カラー:ネイビー、ブラック

K-2688 アロフトパンツ

●価格:4万6200円 

●サイズ:M~XL、L/3W

●カラー:ネイビー、ブラック

 

クシタニ・その他の注目ウェア

デザイン性に優れるソフトジャケット
K-2690 ウインターテックジャケット

価格●4万7300円

斜め模様が入るエンボススラブ調柄の防風生地や、フロントファスナーと交差させたデザインテープなど個性的なスタイルが特徴で、運動性を向上させるストレッチニットも採用。
単独使用可能な中綿入りインナーやストームガードで防寒性を高めている。

 

CONTACT

問い合わせ先 クシタニ
URL http://www.kushitani.co.jp
  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

XP400GT プジョー SUVスクーターの勢いが止まらない!プジョーが400cc車で参入、大人気ホンダADVはモデルチェンジ 【NEW ITEMS】YAMAHA BIKINI COWL アプリリア新型『RX125』『SX125』発売へ!125ccフルサイズのオフロード「RX」とモタード「SX」装備充実でアップデート

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事