インプレッション

雨にも風にも負けない! クシタニアキュートジャケット『モニターレポート』2/2

2019年に行いましたクシタニジャケットモニタープレゼントキャンペーン! 先に公開した記事で見た目や着た感想はお届けしましたので、今回は実際に着て、走ってみての感想をお送りしたいと思います(前回の記事はコチラから)。

それでは『クシタニアキュートジャケットLLサイズ』に当選した、ペンネームいさなさんのレポートをどうぞ!


今回のレポートでは普段使いとツーリング、各シーンごとに感じたアキュートジャケットの使い心地を紹介したいと思います。

【日常編】雨の日も染みない、浸水しない!

モニター期間中は、平日毎日2時間の通学の際に着用しました。今年の冬は暖冬と言われていましたが、それでも夕方には気温が5度以下になる日が多く、オーバーパンツを忘れた時は凍えるような寒さでした。

私が普段乗っているスズキ・スウィシュです。

ただ結論から言うと、とても快適でした! アジャスターを使ったサイズ調整機能のおかげで風の抵抗が減ります。わずかな差でも長時間乗ると疲労感が違います。
特に感動したのは雨の日の水の染みにくさや入り込みづらさです。期間中では5日ほど雨に降られましたが、裏地まで染みてくることはまったくありません。乾くのも早く、軽い雨なら暖房なしの廊下に一晩干すだけで乾きました。
またエリの長さがとてもよかったです。後ろの部分がだいぶ長めに作られているので、水滴がヘルメットを伝って首筋に落ちる、ということもありません。冷気も入りづらいため、とても快適でした。

背の高いエリが首の広範囲をカバー(左)。
写真では染みているように見えるかもしれませんが、表面は濡れても裏地までは浸透しません(右)。

また左右と胸のポケットにジッパーが付いているのもポイントです。小銭やカード類など、なくしたら困るけどしまうのが面倒なもの、ぱっと手元に欲しい物を確実に入れておけるのはとても助かりました。
バイクを降りたあとは、インナーを普通のジャケットのように使えることも便利です。インナーのポケットにもジッパーがあり、物を落とす心配もありません。
 

【ツーリング編】高いエリとアジャスターのお蔭で風が入らず

今回はこのジャケットで六甲山と、笠置キャンプ場の2個所に行ってきました(諸事情によりツーリング中の写真がないのですが……)。

兵庫県の六甲山は、道幅は広く、路面もキレイで快適に走れました。ただ二輪通行禁止のエリアも多いので要注意です。

六甲山まではレンタルバイクのスズキ・ジクサーを使い、高速道路を利用しながら向かいました。インナー、ジャケットともにエリが高いため高速道路でも風が侵入することはありません。また、アジャスターでジャケットを体にフィットさせたおかげで高速道路、ワインディングのどちらともの快適に走ることができました。

レンタルしたスズキのジクサー(空冷4スト単気筒、150cc)。

笠置キャンプ場ではキャンプツーリングをしつつインナーの性能を確かめました。
結果は……さすがに厳しいですね。とは言え、普通のダウンジャケットを着ていた友人も凍えていたので、防寒性能は同じくらいでしょうか? ジャケットのインナーであることを考えれば十分素晴らしい性能だと思います。

アキュートジャケットのインナーは、シンサレート™フェザーレスが使われています。ダウン並に薄いのにしっかり保温してくれます。

 

総評:すべてのシーンにマッチする!

普段使い、ツーリング、バイクに乗っていないときまで。冬場はこれ一着で間に合ってしまうほど高性能です。今後もこれを使って冬ツーリングを楽しみたいと思います!

 

CONTACT

問い合わせ先 クシタニ
URL https://www.kushitani.co.jp
製品名 クシタニアキュートジャケット、価格:4万5000円(税別)
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

直線で色分け!ツーリングフルフェイスのGT-Air 3に「REALM」が追加された!【SHOEI】から ハスクバーナが701スーパーモト&エンデューロの2020年モデルを発表 【ガッツ】ナンバープレートキーケースが6月1日までの発注なら「父の日割」1000円OFFキャンペーンで買える!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事