インプレッション

めっちゃ暖かい!クシタニアキュートジャケット『モニターレポート』1/2

モーサイ初の試みであるモニタープレゼントキャンペーンの第1弾として行われた「クシタニジャケットモニタープレゼント」。
このプレゼントキャンペーンでは『クシタニ ウィンターウィルジャケット Lサイズ』と『クシタニ アキュートジャケット LLサイズ』の2着をモニタープレゼントしました。
どちらも人気なモデルで、編集部内でも欲しい欲しいの声が続出しました(笑)

既に『クシタニ ウィンターウィルジャケット Lサイズ』にご当選しただんだん様のレポートはご紹介しているので、今回は『クシタニ アキュートジャケット LLサイズ』に当選した「いさな」さんのレポートを!

 

いさなさんのバイクライフは……。

普段乗っているバイクはスズキ・Swishというスクーターです。

スズキ・Swish

毎日の通学にも、近場のツーリングスポットに足を伸ばすときにも使っています。
週末や長期休暇の際はレンタルバイクで遠出したりもしています。
お気に入りのツーリングスポットは、西のバイクの聖地「道の駅・針テラス」を北側に進むとあるワインディング、国道369号線です。週末は多くのライダーと出会えるのも魅力の一つで、走ってよし見てよしのスポットです。

私の体格は身長175cm、体重75kg。クシタニのサイズ表を見ると今回のジャケットはLLなので、ちょうど最低身長、最大体重のあたりです。

今回レビューするジャケットはモーサイwebの「クシタニ×モーサイWEB モニターキャンペーン」で当選した商品になります。
当選の連絡が来た際は「本当に当たることもあるのか」と信じられない気持ちでした。

 

ストレッチ性十分な着用感

とりあえず着用してみました。

自分の体型だとピッタリちょうど、といった大きさです。もう少し体重が増えると厳しいかな? といった所なので、体が大きめの人はもう1サイズ大きめを選んだほうがいいです。

着用してみて真っ先に思ったことは「とても動きやすい」ということ。
といっても、着たままストレッチができるほどではないのですが、バイクに乗っているときの「腕を曲げる、回す」「振り向いて後ろを確認する、腰をひねる」などの動作が驚くほどスムーズにできます。
スポーツライド向けの設計は着た瞬間にわかります。

 

目を引く格好いいデザイン

アウターはアシンメトリーなデザインになっていて、クールな印象をうけます。

胸の大きな文字や、左右の腕の色違いのラインがアクセントになっており、かっこいいです。各部に反射剤が入っていて夜の運転でも安心できそうです。

インナーはシンサレート™フェザーレスを使ったジャケットになっています。
高機能中綿の名の通り、ダウン並に薄いのにしっかり保温してくれます。

途中から曲がったファスナーが印象的です。
ファスナー付きのポケットが2つついているので、インナー単体でも普段着のように使うことができとても便利です。
また、各部についているボタンでアウターと接続することができます。

 

これからの使用に期待ができる着心地

着心地は結構ぴったりめになっています。
これは僕が太っているから…というだけではなく、バタつき等を防ぐためタイトに作ってあるからだと思われます。

襟が長めになっているので首をしっかりガードしてくれています。
アウター、インナー両方が長めなので冷気が入る隙間もなく真冬でも大丈夫でしょう。

インナーの襟の部分には布素材が使われています。

このためファスナーを上まで上げても首周りがガサつきにくく、快適です。
またファスナーが途中で曲がっているため、ファスナーの終点部分があごのところに来ません。下を向いても顎が痛くならないようになっています。
バイク用インナーとして細かいところまで気をつけて作られていることがうかがえます。

 

心をくすぶるシブさ

アウターには3段階の調節タブが、脇に左右各2つ、腕に左右各2つの8箇所ついています。上腕と脇のタブは革製になっていて高級感があります。
襟、肩にも本革が使われており、シブいかっこよさがプラスされています。

プロテクターは付属していませんが、背中、腕にはプロテクターを入れるポケットがあるため夏用ジャケットのものを入れ替えて流用できます。

 

ちょっとここが気になるな…

個人的にこのジャケットで気になったのは、「1枚板の胸プロテクターをベルクロで止める仕組み」になっている点です。
プロテクター用ポケットを使うより位置調節がしやすくつけ外しも簡単ではありますが、例えばハンガーにかける時に傾いたり、ジャケットをたたんで持つときには外さないといけなかったりと、収納時に邪魔になります。
各部プロテクターの中でも一番大事と考えている胸プロテクターが使いにくかった点はとても残念です。

ですが、一部不満な点もありましたが、全体的にとても完成度が高く、満足しています。
次回以降、実際に使ってみた感想を書いていきたいと思います。

 

CONTACT

問い合わせ先 クシタニ
URL https://www.kushitani.co.jp
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

新型エンジンを搭載したベスパ セイ ジョルニ エディションIIが登場 車検不要の250ccバイクは輸入車も「燃費がいい」のか? 人気のKTM・250デュークで実験をしてみた【モーサイ燃費調査室】 「SMART HJC」はビルトインインカム!見た目スッキリ、操作性バッチリ!【HJC HELMETS】から

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション