用品・グッズ

高い安全性と汎用性を誇るエアバッグ搭載ジャケット。DAINESE スマートジャケット LS

ライダーを守る最高の安全装備、エアバッグ。ダイネーゼのD-airは、MotoGPなど長年のレース活動で鍛えられたワイヤレス式エアバッグだ。その公道向け普及モデルの最新型がスマートジャケットLS。LS=ロングスリーブのメッシュモデルだが、ジャケットの下に着るベストタイプと異なり単体で使用可能。胸から背中をカバーするエアバッグだけでなく、腕と肩にはCEレベル2をクリアしたプロアーマープロテクターも装備している。

内蔵するエアバッグは、前方への追突だけでなく、ハイサイドなどバイクから投げ出されたり、停車中の後方からの追突にも対応する独自のアルゴリズムを搭載している。内蔵の加速度計や角速度計、GPSなどが毎秒1000回ものモニタリングを行っており、アクシデントの発生を検知すると瞬時にエアバッグを展開。このエアバッグは特許を取得したマイクロフィラメント技術によって、軽量で薄いにもかかわらずバックプロテクター7枚分というきわめて高い衝撃吸収性を備えている。

優れた頭脳(アルゴリズム)と心臓部(メカニズム)が一体となり、プロテクターを超える保護性能を実現したD-air。一見、普通のメッシュウエアに見えるスマートジャケットLSだが、実は”最強の盾”を隠し持っているのだ。

スマートジャケット LS
価格:12万6500円
カラー:ブラック
サイズ:44〜64
プロテクター:肩、肘/背、胸(D-airカバーエリア)

BACK
エアバッグを内蔵しつつ夏でも快適に走れるよう、耐摩耗性の高い粗めのメッシュ生地を全身に採用。背中の逆V字ラインは伸縮素材で、エアバッグ展開時の余裕を作り出す


袋状になるエアバッグの生地の間を同社が特許を持つマイクロフィラメントで結び、展開時のエアバッグの圧力を均一化。全体が5cmほど均等に膨らむことで、部位による衝撃吸収性能の偏りを排除した。世界で唯一、EN1621-4(エアバッグのCE規格)を胸(レベル2)と背中(レベル1)の両方で取得できたのは、この独自技術があったからこそ。なお、エアバッグの裾部分に充電用のUSBタイプCポートを装備しており、1回の満充電で最長26時間の使用が可能だ。


首元のマグネットボタンを閉じると電源オン、外すとオフになる

胸元のLEDはエアバッグシステムが起動すると振動を伴って緑色に光り、マグネットが外れると振動とともに赤く点滅して消える。なお、バッテリー残量やGPSの受信状況、システムエラーなどもこのLEDで確認できる。

まとめ●モーサイ編集部 写真●吉田悠太/編集部/ユーロギア

問い合わせ先

ユーロギア
TEL:03-3527-3686
https://www.dainesejapan.com

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ガソリンスタンドに「売り切れ」は存在する? “在庫”はどこに保管している? 最新インカム「B+COM SX1」はSHOEIのヘルメットと融合!?【モーターサイクルショー2024/サイン・ハウス】 【直前インタビュー】岩城滉一さんのバイクTVシーズン2が放映!!作中登場カスタムハーレーの仕様や番組への思いを語る

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション