用品・グッズ

レトロデザインの新型ジャケット・クシタニ「ARCANA Series」が超快適!! 杢調ダイヤ柄リップストップ生地が新しい

「GB350やW800、トライアンフ ボンネビルなどオーセンティックなバイクが人気で、弊社のユーザーにもそれらのオーナーが増えています。アーカナシリーズはそんなライダーに向けて企画しました」と語るのは、開発を手掛けたクシタニの企画生産管理部、鷺澤 亨さん。従来のクシタニ製ジャケットとは一線を画すレトロなデザインだが、同社は単なるノスタルジーではなく、そこに新しさを持ち込んだ。それが杢調ダイヤ柄リップストップ生地だ。

K-2391 アーカナジャケット。価格:3万8500円 カラー:オリーブ、ネイビー、ライトグレー
サイズ:M、L、LL、XL プロテクター:肩、肘、背中/胸(オプション)
肩や背中のパデッドがクラシカル感を演出する、シリーズのスタンダードモデル。ウエストにシャーリング、肩にはアクションプリーツを採用して着心地や運動性を確保。上腕部と背中にはベンチレーションも備わる。
K-2391 アーカナジャケットの杢調ダイヤ柄リップストップ生地。

リップストップ生地とはキャンプ道具などにも使われる引き裂きに強い織物で、ライディングウエアに使われることは珍しい。それを実現したのが生地の開発環境。実はクシタニ製ライディングウエアは全て、同社のオリジナルの生地を採用している。そのため、どんな素材を使うか、織り方はどうするか、どのくらいの防水性を持たせるかといった細かな仕様を自由に決められるのだという。

アーカナシリーズの個性的な生地は、そんな開発環境があったから実現できたもの。優れたストレッチ性により着心地は非常にライトだが、1万mmの初期耐水圧と1万g/㎡・24Hの透湿性を持ち、オプションのウィンドブレーカーや既存ウエアのインナージャケットも装着できるため快適なロングツーリングが楽しめる。

K-2393 アーカナハーフメッシュジャケット
価格:3万7400円 カラー:ネイビー、ブラック、ライトグレー
サイズ:M、L、LL、XL プロテクター:肩、肘、背中/胸(オプション)

基本のデザインや素材、機能はアーカナジャケットと同じだが、肩と両脇、腕の内側部分にメッシュ生地を採用して通気性を大幅に高めたサマーモデル。ベンチレーションでは対応しきれない酷暑のツーリングで活躍する

「肩肘張らず気軽に羽織っていただけるようプロテクターはあえてベンチレーションソフトパッドとしていますが、別売りのCEプロテクターにも交換可能なので、例えばスーパースポーツのユーザーがドレスダウンして着るというシーンにも問題なく対応できます。ネオレトロやビンテージバイクだけでなくさまざまなバイクと合わせて、自由に着こなしていただきたいですね」

K-2392 アーカナリブブルゾン
価格:3万6300円 カラー:オリーブ、ブラック、ネイビー
サイズ:M、L、LL、XL プロテクター:肩、肘、背中/胸(オプション)

袖口と襟、裾にリブ素材を採用したブルゾンタイプで、遊び心ある一着。街乗りにピッタリだが、プロテクターやベンチレーションは標準装備されるのでツーリングにもマッチする。レディースモデルもラインアップされる

高い防水透湿性能やストレッチ性を付加した、斜め45度のラインが交差するダイヤ柄リップストップ生地は、独自設計が可能なクシタニにしかできないユニークな素材だ。

ファスナーには通常よりも大きなタイプを採用。オーセンティックバイクはもちろん、アドベンチャーバイクなどにも似合う、無骨さを感じさせるデザインに仕上げている。

後部が一段高くなる襟は、技術のある工場でなければ作れないものだという。その下にはさりげなくクシタニカフェのウィングマークが入る。

肩や胸に入るクシタニのエンブレムは専門の職人が作る金属製。本物感を付加することで、オーナーの満足度を高める、粋なアクセントだ。

まとめ●モーサイ編集部 photo●永田まさお

問い合わせ先

クシタニ
TEL:053-441-2516
http://www.kushitani.co.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

自身も超バイク好き! トム・クルーズ主演の映画で活躍したバイク6選 【NEW MODEL】SUZUKI GSX-R125 ABS デュアルパーパス「GEOSYS」に「BLOCK」追加!キレのあるラインが描かれた新グラフィックモデル【カブト】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション