用品・グッズ

ボックスリュックとしても使用可能! GOLDWIN・GWMX-OVERリアバッグ35

[PR] sponsored post

2018年、ゴールドウインのGWM X-OVER(クロスオーバー)シリーズの登場と共に発売されたクロスオーバーリアバッグ35がマイナーチェンジ。
同社の新しいブランドアイコンを配置した、より落ち着いたデザインとなった。

GWM X-OVERリアバッグ35(GSM27008)
価格:1万7270円 サイズ:31×50×25(各cm) 容量:約35L

シート下に通すだけで簡単にバッグを固定できる同社独自のXベルトと、雨の夜でも目立つ蛍光イエローのレインカバーが付属する。

カラーは、グリーン系の「オリーブ」、従来モデルから「GOLDWIN」の大きなロゴを外した「ブラック×イエロー」と「ブラック」、そして流行のカモフラージュ柄を採用したこの「デジタルデザート」という4色だ。

上面のカバーには2つのファスナーが備わるが、両者は中でつながっていないので、それぞれ独立したポケットとして使用できる。

従来型から基本構造に変更はなく、タウンユースのボックスリュック風スタイルは継承。幅が50cmもあるので長尺物も収納でき、それらを背負って楽に歩けるのは非常に有り難い。なお、フレームはないがボックス構造を採用しているため、背負った状態でも型崩れしにくい設計はさすがだ。

内部に仕切りなどがないため、テントやシュラフといったキャンプ道具も収納可能だ。

やや大きめだが、シンプルなデザインとなったため街乗りやツーリング先で背負っていても違和感は少ない。2~3泊の旅の荷物が楽に収納でき、独自のXベルトによって簡単に愛車に固定できるなど、使い勝手は抜群に高い。

荷物の出し入れは上部カバーからだけでなく、背負ったときに上になる左面からも行える。開き過ぎないようストッパーも備わる。

上部と左右の開口が、積載中に便利! ツーリングリアバッグ53

ツーリングリアバッグ53 GSM27001
価格:1万7930円 サイズ:29×46~62×30(各cm) 容量:約42L~53L カラー:ブラック

奥行き×高さがほぼスクエアなため、荷物を入れる方向で悩まずに済む。拡幅時には底面パネルも一緒に広がるので、左右が垂れ下がることもない。

アルミフレームと底面パネルを備えた大型モデル、ツーリングリアバッグ53も新アイコンに。従来モデル同様、左右に8㎝ずつ拡幅でき、62㎝の最大幅を活用すればテントやマットなど長さのあるキャンプ道具も余裕で収納可能。

ヘルメットを持ち歩けるシートバック GWM・X-OVERツーリングデイパック30

GWM X-OVERツーリングデイパック30 GSM27010
価格:1万8590円 サイズ:56×33×20(各cm) 容量:約30L カラー:ブラック、デジタルデザート、オリーブ

新製品のクロスオーバーデイパックは、見た目は完全にタウンユースモデルのバックパックだ。荷物を入れる部分は3層構造となっており、中間層にはヘルメットも収納可能。車体へは付属のXベルトで簡単に取り付けられる。

CONTACT

問い合わせ先 ゴールドウイン カスタマーサービスセンター
電話番号 TEL:0120-307-560
URL www.goldwin.co.jp
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

フランスのバイクアパレルブランド「IXON」販売店と日本版ウェブサイトを展開!! 【ヤマハ新型NMAX ABS徹底解説】初のフルモデルチェンジ!アイドリングストップも搭載、36万8500円で6月発売 赤い丸の「JSOロゴ」は、「SUNOCO」ブランドを持つ日本サン石油の新しいカンパニーロゴ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事