用品・グッズ

バイク旅コミック「終末ツーリング」(KADOKAWA)第7巻が発売中!ヨーコとアイリは約束の三沢基地へ!

■「終末ツーリング」第7巻 ⒸKADOKAWA

TVアニメ化!2025年放送決定!

新潟県の長岡を訪れていたヨーコとアイリ。
第7巻では……その夜空に突如1機の戦闘機が現れる。ふたりはライトを使ったモールス信号で交信をして、「青森の三沢基地で会おう」と約束する。
が、まっすぐに青森に向かうわけではなく、柏崎の恋人岬、蔵王の御釜、仙台の七夕まつり、盛岡の石割桜、秋田の乳頭温泉などなど、廃墟になった名所をセローでのんびり巡りながら北を目指していく。
そして三沢基地で待っていたのは……?

○「終末ツーリング」作品紹介
誰も人がいない終末世界で、ふたりの少女、ヨーコとアイリが旅をする。荒れた道路をセロー225(電動仕様)でタンデム。昔のツーリング名所だった箱根、海ほたる、日光いろは坂などを巡る。なぜ世界は?……どうしてふたりは?……トコトコ旅を進めていくうちに、少しずつ明らかになっていくナゾ。だがまだ情報開示は少なく、旅の終わりも見えない。

○「終末ツーリング」コミックス情報
書名:終末ツーリング
著者:さいとー栄
第7巻発売日:2025年3月27日
定価:690円+税
発行:KADOKAWA
月刊コミック誌「電撃マオウ」で連載中/WEBサイト「カドコミ」にて無料配信中

「終末ツーリング」第7巻 ⒸKADOKAWA

○TVアニメ情報
2025年放送予定
原作 さいとー栄(「電撃マオウ」連載/KADOKAWA刊)
アニメーション制作 Nexus
CAST ヨーコ:稲垣好/アイリ:富田美憂

レポート●モーサイ編集部 写真●KADOKAWA

CONTACT

○株式会社KADOKAWA
https://tp.kadokawa.co.jp/
○「終末ツーリング」公式サイト(アニメPVも公開中!)
https://shumatsu-touring.jp/
○カドコミ(「終末ツーリング」)
https://comic-walker.com/detail/KC_003302_S?episodeType=first

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

Nプロジェクト ホンダ NP-6 21世紀ホンダ破天荒伝説 「Nプロジェクト、その全貌」第10章:フリーダムは1粒で2度美味しい──NP-6 ガエルネからライディングブーツの新色が登場 ホンダが5月13日〜14日開催の全日本モトクロス第2戦(埼玉県川越市)に「Honda応援席」を用意!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション