用品・グッズ

パッドがいっぱい!なのに酷暑でも使いやすい「ボディープロテクタージャケット」など!【ラフアンドロード】から

■「RR10111 ボディープロテクタージャケット」

フルプロテクションジャケットの肩肘がCE-Level2に!

横浜の二輪用品大手、株式会社ラフアンドロードスポーツから、「ボディープロテクタージャケット」、「OVER RACING」とのコラボでのZX-25R/4R(2023〜)用スリップオンマフラー、「#1GRIPPER」のシートカバーが発売された。

○「RR10111 ボディープロテクタージャケット」──肩肘のプロテクターがCE-Level2になりより安全性が高まった

通気性を確保し動きに追従するフィット感をあわせ持つ肩と肘のパッドは、CE規格レベル2を取得。これに通気性抜群の胸部、脊椎、脇腹ワッフルパッドを組み合わせたフルプロテクションジャケット。オールシーズンシステム対応で、手持ちのラフアンドロード製アウタージャケットのインナーとしてもファスナー、フラップベルトで合体して着用できる。
<製品概要>
品番:RR10111
品名:ボディープロテクタージャケット
価格:15,400円
COLOR:BLACK
SIZE:M、L、LL、XL
MATERIAL:ポリエステル、ワッフル圧縮ウレタンパッド、TPVパッド
PROTECTOR:肩(CE Lv.2)・肘(CE Lv.2)・脊椎・胸・脇腹 標準装備

「RR10111 ボディープロテクタージャケット」
「RR10111 ボディープロテクタージャケット」

○「17-861-11B OVER RACING TT-Formula RS S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-」──重厚感のあるサウンドとトルクフルな加速

OVER RACING製フルエキゾーストマフラーに、ROUGH&ROADオリジナルカラーが登場。ZX-25R/ZX-4Rシリーズに対応したスリップオンマフラー。フルカウルスポーツらしい、スポーティなスタイリングを重視しTT-Formula RSを採用。
<製品概要>
品番:17-861-11B
品名:OVER RACING TT-Formula RS S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-
価格:113,300円
適合:
Kawasaki ZX-25R SE 2023〜
Kawasaki ZX-4R SE 2023〜
Kawasaki ZX-4RR 2023〜
テールパイプ径:φ50.8-60.5mm
サイレンサー:TT-Formula RS L=350
音量:
ZX-25R装着時95db(近接)/76db(加速)
ZX-4R装着時96db(近接)/79db(加速)
政府認証マフラー(対応型式:8BL-ZX400R/8BK-ZX250H)
H28年度騒音規制、R2年度排ガス規制対応

「17-861-11B OVER RACING TT-Formula RS S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-」
「17-861-11B OVER RACING TT-Formula RS S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-」

○「17-861-12B OVER RACING TT-Formula RS+PRO S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-」──スポーティなスタイリングを重視しTT-Formula RS+PROを採用

ROUGH&ROADオリジナルカラーのOVERRACING製フルエキゾーストマフラー。ZX-25R/ZX-4Rシリーズに対応。スリップオンタイプながらも、徹底した作り込みによって重厚感のあるサウンドとトルクフルな加速。
<製品概要>
品番:17-861-12B
品名:OVER RACING TT-Formula RS+PRO S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-
価格:125,400円
適合:
Kawasaki ZX-25R SE ’23-
Kawasaki ZX-4R SE ’23-
Kawasaki ZX-4RR ’23-
テールパイプ径:φ50.8-60.5mm
サイレンサー:TT-Formula RS+PRO L=350
音量:
ZX-25R装着時95db(近接)/76db(加速)
ZX-4R装着時96db(近接)/79db(加速)
政府認証マフラー(対応型式:8BL-ZX400R/8BK-ZX250H)
H28年度騒音規制、R2年度排ガス規制対応

「17-861-12B OVER RACING TT-Formula RS+PRO S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-」
「17-861-12B OVER RACING TT-Formula RS+PRO S/O BLACK EDITION ZX-25R/4R ’23-」

○「OGSC03 LIGHT シートカバー #1GRIPPER」──シート上で動きまわる競技に最適化

ラフアンドロードスポーツでは北欧シートカバーメーカーの製品取り扱いを開始した。ONEGRIPPER-LIGHTはシリーズの中でもシート摩擦を少なく設計した表皮で、動きやすく、シート上で頻繁に移動するモトクロスやスーパークロスに最適化。
「#1GRIPPER」シリーズは特許取得の新製法で軽量。純正標準シートを剥がし、タッカー施工交換するシートカバー。最大8%伸ばすことができ、大きめサイズのシートにも対応。伸ばした後は通常のサイズに収縮するので、シートにぴったりとフィットする。
極めて高い耐久性を備えた同シートカバーシリーズは、シートフォームをドライに保つことで寿命を伸ばし、洗車も楽々。全天候下で高いグリップ力を誇るシートカバーなので、体力の消耗を抑え、より効率的に走りに集中できる。
<製品概要>
品名:#1GRIPPER LIGHT
価格:9,900円
SIZE:930×415mm
重量:約450g
適合:汎用
素材:Made of several layers with a patented rubber formula.

「OGSC03 LIGHT シートカバー #1GRIPPER」

○「OGSC01 ORIGINAL V2 シートカバー #1GRIPPER」──市販のシートにフィットする汎用性が魅力

ONEGRIPPER-ORIGINAL V2は、人気のRIBBEDと同様に特許を取得した新素材表皮のシートカバー。市販のシートにフィットする汎用性を持たせたサイズ。
<製品概要>
品名:#1GRIPPER ORIGINAL V2
価格:11,000円
SIZE:930×415mm
重量:約450g
適合:汎用
素材:Made of several layers with a patented rubber formula.

「OGSC01 ORIGINAL V2 シートカバー #1GRIPPER」

○「OGSC02 RIBBED シートカバー #1GRIPPER」──マディコンディションでのグリップを向上させた人気モデル

次世代シートカバーONEGRIPPER-RIBBED。シート後方の4段リブはグリップ力を追求し、車体にファクトリーマシンのルックスを付与。
<製品概要>
品名:#1GRIPPER RIBBED
価格:12,100円
SIZE:910×400mm
重量:約450g
適合:汎用
素材:Made of several layers with a patented rubber formula.

「OGSC02 RIBBED シートカバー #1GRIPPER」
「#1GRIPPER」

レポート●モーサイ編集部 写真●ラフアンドロードスポーツ

CONTACT

株式会社ラフアンドロードスポーツ
https://rough-and-road.co.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

タイヤ製造をVRで体験!! ブリヂストン那須工場見学会 スティード 400 ホンダ 1988 ホンダ スティード再考「ゼファーと並ぶ90年代・脱ハイスペック系の名車ではないか」説 【快適ツーリンググッズ】足着き性アップのツーリングブーツ! WILDWING ファルコン

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション