用品・グッズ

セローで巡る終末世界のバイク旅マンガ「終末ツーリング」! 第4巻が2月27日に発売……文明が滅んでも残り続ける名所がある

大洗から軽井沢へ、廃墟をたどる

電動仕様にカスタムされたセロー225にタンデムして2人の少女が各地を巡るというストーリーの「終末ツーリング」。2021年4月に単行本が発売されるとバイク乗りやバイク専門メディアで大きな話題となったマンガだ。発売後即重版され、現在も大好評連載中。この「終末ツーリング」の単行本4巻が、2月27日に発売されることになった。

タンデムでバイク旅を楽しんでいるようにみえるが、周囲の景観はひどく荒れ果てた様子。誰もいない終末世界を2人の少女がバイクで駆け回る異色のツーリングコミック。
4巻では大洗のフェリー乗り場で一泊、日光を散策したあと、埼玉の隠れた名所を巡る。その後は関東を飛び出し、長野のビーナスラインをかける。そして誰もいない軽井沢へと向かうのだが……。

著者
ペンネーム:さいとー栄(さいとーさかえ)
第4巻発売日:2023年2月27日(電子書籍も同日発売)
定価:670円+税 
発行:KADOKAWA

レポート●NANA-KO 写真●KADOKAWA

CONTACT

◆月刊コミック誌「電撃マオウ」で連載中/WEBサイト「コミックウォーカー」にて無料配信中

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM01201885010000_68/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【低く、長い】のがカワサキ「エリミネーター」としてのお約束……シート高なんて735mm! ライポジ◎で、カスタムもイケる! 3月17日新型デビュー 世界初の可変マス機構を誇った専用設計650ccツイン「スズキGR650」[1983]……隆盛の陰に短命車あり【1980〜2000年代に起こったバイクの改変 その6】 「中上貴晶選手のトークショー&サイン会」が2024年1月21日、ライコランド福岡空港店にて開催!日本人唯一のMotoGPライダーを応援!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事