トピックス
イベント
キャンペーン
新車
ニューモデル
試乗インプレッション
モーサイ燃費調査室
用品・グッズ
新製品
インプレッション
バイク&ライフ
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
モーターサイクル&ガレージライフ
YDS-3レストア録リターンズ
編集部さとうのVITPILEN 701日記
釣りツーリングに行こう!
雑ネタ
ムービー
ツーリング
お役立ちノウハウ
ツーリングエリア
北海道
東北
関東
甲信
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ヒストリー
グッズ通販
雑誌・書籍
ホーム
画像ギャラリー
画像ギャラリー
カブに並ぶ「世界のホンダ」CG125は、約50年の間に中国など各地で独自発展していた!
70年代に新興国向け輸出専用車として開発されたホンダCG125。最初期は丸型ヘッドライトで、タンクもやや丸みを帯びた形だった
2000年代のブラジル生産モデル。スポーツネイキッドのようなデザインとなり、フロントブレーキはディスクとなっている
左が日本生産版CG125(1998年型)、右が2019年型の中国版・五羊-本田製「最新CG125」
右が中国最新版CG125。ヘッドライト下の「WUYANG HONDA」とは生産を行っている中国現地企業の名で、漢字では「五羊-本田」となる
右が中国最新版CG125。ヘッドライト下の「WUYANG HONDA」とは生産を行っている中国現地企業の名で、漢字では「五羊-本田」となる
中国のマニアによれば「第7世代」と分類される五羊-本田製の最新版CG125。エンジンはキャブレターからFIになっている
手前が中国最新版CG125。日本生産版よりフレームが露骨に太くなっている
手前が中国最新版CG125で、ブレーキドラムが拡大されている
日本生産版CG125のエンジン。燃料供給方式はキャブレターで、キック始動のみ
最新中国版CG125のエンジン。燃料供給方式はフューエルインジェクションになり、キャニスターなどを追加。キックペダルは廃止されている
日本生産版CG125のエンジン左面。中国生産版に比べるとスカスカで、シンプル極まりない
中国最新版CG125はエンジン後部にはセルモーターが追加されている。ヘッドカバーはフィンの数を増やした形状に
日本生産版CG125のメーター。ニュートラルランプとウインカーランプがあるのみのシンプルな構造だ
レッドゾーンが1万1000回転までとなる最新中国版CG125。ギヤポジション表示、左右それぞれのウインカーランプ、ハイビームランプ、エンジン警告灯なども追加されている
最新中国版CG125は5速ロータリーミッションに。ステップやペダルの形状も変わっている
日本生産版CG125のシフトペダル。ボトムニュートラルの4速ミッションである
この画像の記事ページへ
画像ギャラリー 16枚
カテゴリー記事一覧
2021年型BMW R nineTは実質フルモデルチェンジ!?従来型オーナーが涙するアップデートの数々
2021/4/15
イカやタコ、鮭にサバ…走っていると磯の香りがしそうな「魚介ロード」10選
2021/4/15
立ちごけは新米ライダーの洗礼!? フォロワー数1万人を目指して日本一周中の若手お笑いコンビ沖縄へ
2021/4/15
おすすめ記事
2021年型BMW R nineTは実質フルモデルチェンジ!?従来型オーナーが涙するアップデートの数々
イカやタコ、鮭にサバ…走っていると磯の香りがしそうな「魚介ロード」10選
立ちごけは新米ライダーの洗礼!? フォロワー数1万人を目指して日本一周中の若手お笑いコンビ沖縄へ
Copyright ©
モーサイ
All rights reserved.
PAGE TOP