「F1の無限」が放った意外すぎる空冷OHVオリジナルエンジン・MRV1000とは?

2001年春に無限が公開した排気量1000ccの空冷OHV・V型2気筒エンジン「MRV1000」
4本のOHV駆動用プッシュロッド用パイプをはじめ、バフがけされたケースカバーや梨地のクランクケースが際立つ「MRV1000」外観
「MRV」とは、は無限・ロードスター・Vツインの頭文字を組み合わせたものだという
OHV用カムギヤカバーのボリュームが目立つ以外はスリムな造形。エンジン全体の軽量コンパクト化を狙い、潤滑はドライサンプ方式
シリンダー背面にはセルモーター、クランクケース下部から後方に向けてオイルフィルターが突き出している
ツインプラグ化され吸気2、排気1の気筒あたり3バルブのシリンダーヘッド。バルブ挟み角もタイトな配置
無限に保管されているMRV1000搭載のテスト車。スポークホイールに前後ドラムブレーキなどトラディショナルなスタイルに仕上げられている(撮影・柴田直行
MRV1000搭載テスト車は2010年にマン島のTTクラシックスに参加した(撮影・柴田直行)
2010年マン島TTクラシックスでは元ホンダファクトリーライダー永松邦臣氏のライディングで実走したMRV1000搭載テスト車(撮影・柴田直行)
20001年当時の無限代表・本田博俊さんとMRV1000(写真は2001年撮影)
2018年東京モーターサイクルショーで展示された空冷OHV・排気量1400ccV型2気筒エンジンの「スタディモデル」(撮影・柴田直行)
MRV1000のモチーフとなったと言われる伝説の英国車・ビンセント・ブラックシャドウ
ビンセント・ブラックシャドウは1000ccの空冷OHV・Vツインを搭載し、最高出力55馬力、最高速125mph(201km/h)を公称した
FTRに代わる市販量産ダートトラックレーサーとして実際に販売された無限「MFT250」
1984年の鈴鹿8耐に参戦したCBX750Fベースの無限製マシン「WHITE BULL」
この画像の記事ページへ
  1. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  2. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  3. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  4. 掲載台数は3万3000台を超え、右肩上がりで成長を続けている「BDSバイクセンサー」とは?

  5. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  6. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  7. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

  1. 2023【マン島TT 現地速報!】6日目 スーパースポーツTT決勝「YZF-R6を駆る鉄人マイケル・ダンロップ選手が優勝!」
  2. Ninja 1000SXかH2 SXを買えば、「パニアケースセット」か「アパレルクーポン10万円分」がプレゼントされる! 【カワサキ】キャンペーン
  3. 幾何学模様の「X-Fifteen MARQUEZ DAZZLE」など、グラフィック系3モデルが新登場! 【SHOEI】
PAGE TOP