トピックス
イベント
キャンペーン
新車
ニューモデル
試乗インプレッション
モーサイ燃費調査室
用品・グッズ
新製品
インプレッション
バイク&ライフ
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
モーターサイクル&ガレージライフ
YDS-3レストア録リターンズ
編集部さとうのVITPILEN 701日記
釣りツーリングに行こう!
雑ネタ
ムービー
ツーリング
お役立ちノウハウ
ツーリングエリア
北海道
東北
関東
甲信
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ヒストリー
モーターサイクルショー2020
グッズ通販
ホーム
画像ギャラリー
画像ギャラリー
フレームまで木製で公道走行可能!! 現役大工が趣味で作った驚異の木製バイク
一番最初に作った「木製バイク」の試作車。ヘッドライトや木材の材質(写真のバイクは集合材という木材を使用)、フロントフェンダーにある文字など現在の「木製バイク」とは全く違うものとなっている
最初の「木製バイク」には
フェンダーの次に作るのが大変だったハンドルバー。キレイな丸みを表現するのが難しかったそうだ
ヘッドライトの内部。一つ一つ丸い形状の物を製作したのちボンドで接着させて作ったとのこと。こちらもキレイな曲線にするのが大変だったようだ
「木製バイク」のメーター。ベース車のリトルカブ
「木製バイク」のメインキー差込口の内部。電線などの部品があるが、この上に木製のボックスを被せるため外からはケーブル等が見えないようになっている
「木製バイク」のメインキー差込口の上に木製ボックスを被せた状態
ハンドル周りには拡声器付きのラジオを装備している
「木製バイク」のステアリングダンパー。走行中ふらつきを感じるため、車体を安定させるために装備したとのこと
「木製バイク」の燃料タンクはフロント周りに装備している
シートはリトルカブのシートではなく、アフターマーケット製のシートを使用している
「木製バイク」のフロントフェンダー。横山さんが平家一門だった想いと「木製バイク」最初のモデルということで、平家の「平」と001という数字を入れている。達筆な文字はお孫さんが書いてくれた
リヤ、フロントフェンダーは1枚だけでなく3枚の木板を重ねて作られている
木板を徐々に曲げるために使う専用の道具
「木製バイク」のスイングアーム。スイングアームも木で作られており、ケヤキを使用している
「木製バイク」のサイレンサーエンド。サイレンサーは木で作れなかったが、サイレンサーエンドは木製にしている
可愛いイラストが描かれた箱の中身には、工具や保険証などを入れるスペースを確保している
可愛いイラストが描かれた箱の前側には、ウサギの頭が描かれている
後ろにはウサギのお尻が描かれている
車体後方部にはシーシーバー風パーツがあるため、車体を動かすときにも便利とのこと
車体後方部にある工具箱には、レンチやスパナなどを収納できるスペースがある
建築道具や木材など、様々な道具を置いている横山さんの収納場所
この画像の記事ページへ
画像ギャラリー 22枚
カテゴリー記事一覧
【バイク擬人化漫画】連載一周年記念! ニーゴーマン! 総集編【イッキ読み】
2021/1/24
バイク通学は両親も喜んだ! 「三ない運動」撤廃後の埼玉県で聞いた高校生のホンネ(1)
2021/1/23
【ホンダ 3代目NC750X 徹底解説】エンジンパワーアップ&6kg軽量化され、2月に92万4000円~で発売
2021/1/22
おすすめ記事
【バイク擬人化漫画】連載一周年記念! ニーゴーマン! 総集編【イッキ読み】
バイク通学は両親も喜んだ! 「三ない運動」撤廃後の埼玉県で聞いた高校生のホンネ(1)
【ホンダ 3代目NC750X 徹底解説】エンジンパワーアップ&6kg軽量化され、2月に92万4000円~で発売
Copyright ©
モーサイ
All rights reserved.
PAGE TOP