並列4気筒で衝撃の1万9000回転! 怒濤のパワーが“やる気”にさせた250ccバイクたち【80〜90年代 250cc国産マシンヒストリー】

ホンダ・CBR250R(1988年/乾燥重量138kg・45馬力)
ホンダ・CBR250RR(1990年/乾燥重量142kg・45馬力)
ヤマハ・FZ250 PHAZER(1985年/乾燥重量139kg・45馬力)
ヤマハ・FZR250(1988年/乾燥重量140kg・45馬力)※写真は鈴鹿8耐優勝を記念したTECH21カラー限定車
ヤマハ・FZR250R(1993年/乾燥重量146kg・40馬力)
スズキ・GS250FW(1983年/乾燥重量157kg・36馬力)
スズキ・GF250(1985年/乾燥重量139kg・41馬力)
スズキ・GSX-R250R(1989年/乾燥重量143kg・45馬力)
カワサキ・ZXR250(1989年/乾燥重量144kg・45馬力)
カムギヤトレーンを採用したCBR250フォアの登場により争いは激化。左からCBR、TZR250、GPZ250R、GF250のカウル付きとなるGF250S、FZ250フェーザー。
超高回転を狙ったパフォーマンスがウリだったFZ250フェーザーは、ギュッとコンパクトなスタリングで意外にも女性に人気。他にはないおしゃれさで支持された。
2万回転以上まで目盛られた回転計を、公道を走る市販車で見られるようになったのはこのクラスならでは。速さを別にすれば3000回転以下からでも十分実用的だった。
この画像の記事ページへ
  1. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  2. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  3. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  4. 掲載台数は3万3000台を超え、右肩上がりで成長を続けている「BDSバイクセンサー」とは?

  5. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  6. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  7. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

  1. 2023【マン島TT 現地速報!】6日目 スーパースポーツTT決勝「YZF-R6を駆る鉄人マイケル・ダンロップ選手が優勝!」
  2. Ninja 1000SXかH2 SXを買えば、「パニアケースセット」か「アパレルクーポン10万円分」がプレゼントされる! 【カワサキ】キャンペーン
  3. 幾何学模様の「X-Fifteen MARQUEZ DAZZLE」など、グラフィック系3モデルが新登場! 【SHOEI】
PAGE TOP