小説と映画で80年代に大ブーム!『彼のオートバイ、彼女の島』主人公の愛車カワサキ・W3はどんな走りのバイクだったのか?

カワサキW1S(前期型)。正式な車名は「650-W1スペシャル」で、当時の英国車を手本として作られたため右足シフトだった
カワサキW1SA。正式な車名はW1S同様「650-W1スペシャル」となるが、一般的な左足シフトとなった
カワサキ650-RS(前期型)。「W3」や「650RS W3」などと呼ばれるが、正式な車名は「650-RS」
W3こと650-RSの後期型。全長2150mm、全幅860mm、全高1120mm、ホイールベース1420mm、燃料タンク容量15L
W1シリーズと同系の624cc空冷4サイクル並列2気筒OHV2バルブエンジン。最高出力は53馬力。W1SA同様に右足シフトで、ミッションは4段リターン
70年代前半としては先進的だったフロントダブルディスクブレーキ
W3に試乗する筆者。重さ=手応えと振動が深く印象に残る
この画像の記事ページへ
  1. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  2. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  3. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  6. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  7. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  8. ただの味わい系バイクじゃない。 新型『HAWK 11 (ホーク 11)』に感じる大型バイクの新境地【HAWK 11に、乗る /試乗インプレ・ファーストレビュー 前編 】

おすすめ記事

  1. 【写真大量・実車検分】ヤマハ XSR125の詳細は?「身長170cm&159cmでの足つき」「見た人の反応」も解説
  2. 【アライ】が「ツアークロスV」を展示! アドベンチャーツーリングにも最適なマルチなヘルメットだ![大阪モーターサイクルショー2023]
  3. 【SHOEI】ブースでは新シリーズ「NEXT LINE」が推し! 「Z-8 IDEOGRAPH」を接写する! [大阪モーターサイクルショー2023]から
PAGE TOP