新車

【NEW MODEL】YAMAHA TRACER900/GT ABS

▲マットダークパープリッシュブルーメタリック1(トレーサー900 GT ABS)

名称から「MT-09」が外され各種機能やデザインも変更

豪華装備を備えた上級仕様「GT」も登場!

価格:111万2400円/119万8800円

発売日:4月20日/6月15日

問ヤマハ ℡0120-090-819 http://www.bmw-motorrad.jp

プラットフォーム展開されるネイキッドのMT-09をベースとしたオンロードツーリングアドベンチャーが、18年型で大きく熟成。これまでのMT-09トレーサーからトレーサー900に車名も変更され、上級仕様としてGTも追加される。

スタンダードは従来型のイメージを踏襲しながら、より質感に優れたルックスに外装類を刷新。サイドケース用のマウント部分はカウルと調和した形状に。新設計ハンドルの装備と合わせ、ブラッシュガードの形状も見直された。形状変更と表面積拡大により防風効果が高められた新作スクリーンも採用している。

さらにスイングアームの60㎜延長により、高速走行時や旋回時のトラクション性能を向上。シートも新設計され、ツーリングの快適性と操縦性が高められている。なお、細部が改良された17年型と同じく2モード+オフにできるトラコンを備える。

新たに追加されるGT仕様は、右側のフォークで伸側減衰力、左側で圧側減衰力を調整できるフルアジャスタブルの高性能フロントフォークを搭載(スタンダードは伸側減衰力とプリロードのみ調整可能)。リヤサスには、工具なしで操作できるプリロードのリモート調整機構が追加されている。シフトアップに対応するクイックシフターと、4速以上のギヤで使えるクルーズコントロールシステム、グリップヒーターも標準装備。ツーリング時の快適性向上や疲労軽減が図られている。メーターも専用で、フルカラー仕様となる。

◀スタンダードが2画面分割式の多機能モノクロ液晶メーターを踏襲するのに対し、GT仕様はより高質感な1画面フルカラーディスプレイを装備。各種情報が整然と表示される

 

 

◀シートも新作。ライダー側は、高さを2段階に調整可能で、前側に柔らかいパッドを採用して快適性を高めてある。タンデムユースも十分に考慮した設計で、グラブバーもある

 

 

 

 

◀ブルーイッシュグレーソリッド4(トレーサー900 ABS)

 

 

 

 

【エンジン・性能】種類:水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ ボア×ストローク:78.0×59.0㎜ 総排気量:845㎤ 最高出力:85kW〈116ps〉/10000rpm 最大トルク:87Nm〈8.9kgm〉/8500rpm 燃料タンク容量:18ℓ 変速機:6段リターン 【寸法・重量】全長:2160 全幅:850 全高:1375 ホイールベース:1500 シート高:850-865(各㎜) 車両重量:214[215]㎏ タイヤサイズ:Ⓕ 120/70ZR17 Ⓡ 180/55ZR17 【カラー】つや消し灰、灰[黒、灰、つや消し青] ※[ ]内はGT

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

シュアラスター バイクシャンプーはプロも納得「これ1本で全体を洗えるし、スピーディに作業できる!」 近日登場!? 「BMW R 1300 R」新型1300ccボクサーエンジン搭載の第3弾はダイナミック・ロードスター 持ち運びも操作も簡単だからメンテナンス用品No.1 キジマ「スマートエアポンプ JP02」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション