新車

スズキDR-Z4S/DR-Z4SM・400ccデュアルパーパスとモタードモデルがユーロ5対応で復活【ミラノショー速報】

中身も外観もフルアップデートで登場のビッグシングルスポーツDR-Z4SとDR-Z4SM

DR-Z4S
DR-Z4S

DR-Z4S

DR-Z4S

2000年に国内発売のデュアルパーパスモデルDR-Z400S、2004年末に国内発売のモタードモデルのDR-Z400SM。ともに日本では排出ガス規制強化の影響を受け、2008年にラインアップ落ちとなったが、2010年代までは北米とオセアニア地域向けに生産が継続されていた。近年は2モデルとも海外市場でも供給停止となっていた模様だが、2024年のミラノショーでこの2台の復活がアナウンスされた。車名はそれぞれDR-Z4S、DR-Z4SMとなったが、往年のフォルムを残しつつ中身も外観もアップデートされての登場となった。

DR-Z4SM。17インチの標準装着タイヤはダンロップ製ラジアルのQ5Aを装着

アップデートの中身は、エンジンのユーロ5排出ガス規制への対応、OBDII(各種電子制御機器のコンピュータ診断)への対応、ABS付きの最新ブレーキ制御などの基準を満たす変更を盛り込んだもの。また、もうひとつの革新が電子制御でのライダーアシスト機構の採用。スズキドライブモードセレクター(SDMS)、スズキトラクションコントロールシステム、そして状況によりキャンセル可能なABSなどもアップデートされている。

さらにはひと目でわかるように、外観も現代的にブラッシュアップ。灯火類の全LED化のほか、フル液晶のメーターディスプレイ採用で視認性、被視認性の向上も果たしている。

コンパクト液晶メーターが収まるDR-Z4Sのハンドル周り。燃料タンク容量は8.7L
コンパクトな液晶メーター内には、速度、オド&ツイントリップ、ギヤ段数、電圧のほか、SDMSモード、トラコンモード、平均&瞬間燃費、時計、燃料残量などを表示
DR-Z4Sのフロントは21インチ。ブレーキは270mm径ディスクとデュアルピストンキャリパーの組み合わせ。ちなみにDR-Z4SMは310mm径ディスクを採用
DR-Z4Sの後輪は18インチ。240mm径ディスクはS/SMとも共通。SはIRC製GP-410を標準装着
前後自由度の高そうなシートは920mmのシート高。オプションで肉厚の薄いローシート仕様も用意される模様

ツインプラグ化、バルブやカムの刷新+新設計電子制御スロットル採用で生まれ変わった398cc単気筒

DR−Z4S/SMの新設計水冷単気筒エンジン
エンジンスペックは両車共通の最高出力38ps/8000rpm、最大トルク37Nm(3.8kgm )/6500rpm。先代のDR-Z400S/SMは40ps/7500rpm、39Nm(4.0kgm)/6500rpm

ベースの水冷4ストロークDOHC単気筒4バルブは、ボア・ストロークは先代から受け継いだが、ツインプラグ化やバルブの変更(吸気側=軽量チタン製、排気側=中空ナトリウム充填バルブ)、新設計のピストンへの変更で徹底的に改良。また新形状のカムプロファイル採用と42mm径ボアの電子制御スロットルバルブにより、メカニカルロス低減、低速域でのトルクアップ、全域での燃焼効率向上とパフォーマンスアップを図っている。

車体側に目を向けると、フレームは新設計のスチールパイプツインスパータイプ、これに軽量なアルミシートレール、アルミスイングアームを新採用。また両モデルともに、トラベルが長く調整機構を持つフロントKYB倒立フォーク、リヤにもKYB製のフルアジャスタブルサスを採用。

DR-Z4Sの車体構成、前後サスストロークを除けばSMも基本は共通
左が従来型DR-Z400系、右が新規にツインスパータイプとなったDR-Z4S/SMのフレーム。剛性アップが感じられる構成

タイヤはDR-Z4Sが前21/後18インチでIRC製のGP-410、DR-Z4SMは前後17インチで最適なパフォーマンスを発揮するダンロップラジアルQ5Aを装着する。

大幅刷新で全世界でアナウンスされた400ccシングルスポーツ。ビッグオンオフモデルとしても、モタード系モデルとしても、貴重な存在の復活。無論のこと日本導入を待望するライダーも多いことだろう。

DR-Z4Sのカラーは上のイエローと下のグレーの2色展開

DR-Z4SMは、淡いブルー系のグレー(上)とホワイト(下)の2色展開
DR-Z4Sと同SMの寸法・重量などは、サスストロークの違いで全高、最低地上高、シート高などが異なり、前後ホイールの装備などで重量差が出ている。またキャスター、トレールも異なる

まとめ●モーサイ編集部・阪本  写真・資料●スズキ

ミラノショー現場の動画から、スズキ新型DRーZ4S・SMのディテールを紹介!

  1. 「Honda E-Clutch店頭体験商談会」が11月30日〜12月8日まで開催、CB650R E-Clutch&CBR650R E-Clutchに試乗できる

  2. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  3. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  4. 『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。原付だから多くの人に愛された。

  5. 末永く楽しい安全なバイクライフのために「Find YOU SafetySense♪」

  6. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

クルマのナンバープレートには必須の「封印」バイクや軽自動車にないのはどうして? 使ってチェック!! 走りが変わる添加剤「ループパワーショット」を入れた後のピストンヘッド部がスゴい!! CBR250RR 2023 ホンダ ホンダ新型CBR250RRが海外で発表「1馬力アップ&フロントフォークがSFF-BPに」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション