用品・グッズ

KIJIMA TECHMOUNT Tグリッパー 5Gビルドインチャージャー

■ 価格:7150円
■ 出力:DC5V 2A
■ 装着可能幅:約55~100mm
■ ジョイント部可動域:70度
■ 17mmボールジョイント対応
※ 雨天時の使用不可。雨の浸入を防ぐため、雨天時は本体を取り外し、電源コードの先端を付属の防水キャップで覆うこと

かゆいところに手が届くキジマのスマホアクセサリー

生活になくてはならないスマホだけに、バッテリー切れは常に心配。しかし、スマホホルダーに給電機能を搭載したTグリッパー ビルドインチャージャーなら全て解決!

電話や、LINEなどのコミュニケーションアプリ、ナビ、音楽再生、キャッシュレス決済と、スマホがあれば何でもできる時代。それは同時に、スマホのバッテリーが切れると何もできなくなるということでもある。


スマホホルダーにUSBタイプCポートを内蔵してそうした心配を解消したのが、Tグリッパー ビルドインチャージャー。ホルダーと給電端子を別々に用意する必要がなく、ハンドル周りが煩雑にならないのもメリットだ。最新の5Gと従来の4Gマウントに取り付けられるから、すでに4Gタイプのマウントを使っている人なら最小の出費でアップデートできるのも有り難い。

なお、セパレートハンドル車などホルダー取り付けスペースがないバイク向けにマウントバーステーを用意するのも、総合バイク用品メーカーであるキジマならでは。まさに万全のラインアップだ。

写真は後述するマウントバーステー(6600円)を組み合わせてホンダCBR650Rに取り付けたもの。Tグリッパーは左右の爪にスマートフォンを挟むと赤いラバー部分に押しつけられるためガッチリと固定される
スマホに給電するときは、付属の充電ケーブルなどを使って本体下部のUSB電源ポートと接続する。なお、このケーブルの長さは18cmと短いのでハンドル周りに引っ掛かる心配もない
キットにはTグリッパーのほか、電源用ケーブルとマイクロUSB/USBタイプC/ライトニングケーブルが付属する
車体へは別売りのマウントを介して取り付ける。17mm径のボールジョイントに対応するため、最新の5Gだけでなく従来型の4Gタイプと組み合わせることが可能だ。写真は4Gバーマウント 7/8”~1-1/4”クランプ ブラック(4400円)


KIJIMA マウントバーステー

■ 価格:4950〜1万450円
■ 材質:スチール
■ カラー:ブラック、マットブラック、クロームメッキ(対応車種により異なる)

セパレートハンドル車やハンドルがカバーで隠されているバイクなど、ハンドルの周辺にアクセサリーマウントを設置するスペースがないバイクは、22.2mm径のパイプを増設できるこのマウントバーステーを活用しよう。SSやツアラーなどフルカウルスポーツのほか、スーパーカブシリーズやスクーター、そして人気のレブルまでと幅広いラインアップを誇り、車種別に専用設計されているためボルトオンで取り付けられる。


キジマ TEL03-3897-2167

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

iPhone 14/14Pro、iPhone 14ProMax/14Plus専用設計の全天候型防水ハードケースが【UA】から登場! 振動があるバイクにもOK! 埼玉県が「三ない運動」をやめて、「乗せて教える」交通安全教育へ転換 イラスト入りのハンコは銀行印や実印として登録できるの? かわいいバイク柄のハンコで実際に挑戦してみた

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事