用品・グッズ

ライディングも街歩きも雨の日も! 全シーンで活躍するヘビロテ率NO.1シューズ「elf S17」

あらゆる面で満足のいく作り

安全性に運動性、耐久性、快適性、防水性、そしてコストパフォーマンスと、ライディングシューズにはさまざまな性能が求められるが、その全てを満たすモノにはなかなか巡り合えない。個人的にもいろいろ履いてみては一喜一憂を繰り返してきた中で「これしかない!」という結論に達したのがelfのライディングシューズ。丈夫で長持ちするところが気に入って、かれこれ20年ほど同シリーズを愛用しているが、2021年に登場した最新作のS17は、これまでの集大成と言っていいレベルの性能を実現している。

特に進化を感じさせる点は脱ぎ履きのしやすさ。BOAフィットシステムは普通のシューレースはもとより面ファスナーと比べても速やかで細かな微調節が可能。足首部の面ファスナーも脱着可能な新機構で調節代にもだいぶゆとりがあり、運転中は万一の際に備えてきつめに(普通のシューズだと転倒した際、いとも簡単に脱げてしまう)、歩いたり脱ぎ履きすることが多い場面では緩めにしたりと自由自在。デザインやカラーバリエーションもスポーツ車からスクーター、アドベンチャーモデルに至るまで違和感なく組み合わせられる作りで、さまざまなシチュエーションで使える優れモノだ。

ブラック
ホワイト
レッド
グリーン

耐油性ソールでしっかりグリップ

ぬれた路面でも滑りにくく変質しにくい耐油性ソールを採用。くるぶし部を保護するパーツやシフトガード、かかとやサイド部には夜間の被視認性を高めるリフレクターを装備して安全性にも配慮。

グローブをしたままでも簡単!

締め付けたり緩めたりといった動作をダイヤルで一括して行えるBOAフィットシステムを採用。普通の靴ヒモはもとより、バックルや面ファスナー式よりも細かくスピーディな調節を可能にした。

無段階調節ベルトでジャストフィット

足首部のマジックベルトは脱着可能で、折り返し部分で好みの長さに調節できる。開口部はかなり大きく取られており、脱ぎ履きも容易。透湿防水機能と相まってキャンプなどでも大いに活躍してくれる。

広い可動域で歩くのもラクラク

くるぶし部まで覆うタイプながら、マジックベルトを緩めることでローカット並みに歩きやすくなる。インソールもクッション性や抗菌性、通気性を高めつつ足裏にフィットする立体構造を採用する。

主要スペック

価格:2万1780円
カラー:ミリタリー、ブラック、ホワイト、レッド、グリーン
サイズ:23.0〜28.0cm(グリーンのみ25.0〜28.0cm)

レポート●高野栄一 写真●小見哲彦

問い合わせ先

広島化成
TEL:084-922-7206
https://www.elf-footwear.jp

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW MODELS】HONDA MONKEY125/ABS 【全日本ロードレース選手権第2戦】鈴鹿2&4レース「JSB1000」はヤマハの中須賀選手が制し27連勝 1/12完成品モデルのホンダ「モンキー・スペシャル」3アイテムが青島文化教材社から発売!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事