甲信

【2019信州バイク旅】季節ごとの表情豊か 北信エリアのリピーターになる

雄大なスケールの広がる北信エリアは、景観やワインディングはもちろん、温泉や歴史、文化など、この土地特有の特徴も多い。今年の春は、と言わずに何度も訪ねてみて、その奥深さを堪能してほしい。

report●櫻井伸樹

 

 

広いエリアには魅惑の旅スポットがあふれている

人が歩むような速度で草津の湯畑の横を抜ける。ここ数年は外国人観光客のおかげでいつでもにぎやかだ。
外湯の魅力に後ろ髪を引かれつつ街を抜け、国道292号「志賀草津道路」へと向かう。

●日本全国の国道の中で最も標高が高い地点にある渋峠。春のルートオープン時には高さ約5〜8mの雪の回廊を楽しめる

志賀草津道路は、国内でも有数の絶景スカイラインだ。草津側から入れば、まるで芸術的とも言えるターンを繰り返し、標高を上げた先には白根山の真っ白い山並みがズワワッと迫る。

●標高2000mを超える渋峠は雲の中に入ることも多いが、天気が良ければ浅間山や草津の街並み、富士山なども見渡せる

やがて山田峠に差し掛かる辺りがこの道のハイライト。
森林限界を突破したこのエリアに高い木々は少なく、山の稜線にへばりつくようにハイスピードコーナーが続いている。アクセルを開けてその景色の中にバイクとダイブしていけば、日常の悩みやしがらみ、くだらない人間関係など、どこかにふっ飛んでしまうだろう。

この景色と道は、時として人生にも影響するほどの圧倒的な力を持っている。

●群馬と長野の県境に建つ渋峠ホテル。国道最高地点到達証明書(100円)を発行している

 

 

秘境 毛無峠

毛無峠。エンジンを切ると、冷ややかな風に包まれる。右を見ても左を見ても荒涼とした景色。空の青さ、下草の緑、そして黄土に光る大地、全てがまぶしい。
ここは山深い北信エリアにおいて、ちょうどそこだけ「馬の背」のようにぽっかりと空いた不思議な空間。南北が切り立っているので常に風が強く、真夏でもひんやりしている。

その風景は実に雄大で迫力あるスケール感に満ちているが、どこか他の場所にはない寂しい静けさがある。

●群馬、長野県境にある毛無峠。日本とは思えない雄大な景色が広がり、小串鉱山の跡も見える

かつて毛無峠の直下には「小串鉱山」という硫黄の採掘所があり、昭和初期には2000人を超す人々が生活を営んでいた。
しかし地滑りで多くの犠牲者が出たり、硫黄による亜硫酸ガスの影響で周辺の木々が消滅するなど、一方ならぬ悲しい歴史がそこにある。
峠に立つとどこか寂し気な雰囲気に包まれるのはそんな過去があったからかもしれない。しかしその寂しさや郷愁といったセンチメンタルな世界観こそ、この峠の大きな魅力である。
 

 

豊かな大自然とそこに生きる人々の営みに思いを馳せる

北信エリアはかなり広い。東は草津、軽井沢、浅間、嬬恋といった群馬と長野の県境辺りから、西は小谷、白馬、大町などの北アルプスの麓までを内包する。

●万座温泉と長野県須坂市を結ぶ県道466号、112号、54号は「上信スカイライン」と呼ばれ道幅は少々狭いが眺望は良好


●標高約1800mにある万座温泉は、硫黄が付着した岩の下から白濁した湯と煙が吹き出る湯畑を中心に、様々な温泉宿が建ち並ぶ


●長野県豊野町と山ノ内町を結ぶ県道66号豊野南志賀公園線。こちらも道幅が狭い部分が多いが、温泉や松川渓谷など立ち寄りたい所も豊富。紅葉の名所でもある


●県道471号奥志賀公園線は、接続する県道502号奥志賀公園栄線も含めて「奥志賀スーパー林道」と呼ばれ、かつてはダートで有名だった道。現在は全線舗装済み

東側は前述した志賀草津道路や毛無峠はもちろんのこと、その南の鬼押し・万座ハイウェー、つまごいパノラマラインなど走りどころに困らない。

●群馬県嬬恋村の「つまごいパノラマライン」。国道144号より南側のルートは周囲に広大なキャベツ畑が広がり、浅間山を間近に見られる絶景ルートだ


●白馬駅前から国道406号を上がったトンネルが白沢洞門で、白馬連峰の素晴らしい眺めを望める 

その一方で北アルプスの麓エリアは、南北を走る国道148号が中心となるため走りはあまり楽しめない。しかしこの周辺が楽しいのは、県道322号や白馬の黒菱ラインなど、スキー場の中を縫って北アルプスの中腹まで行ける道が点在すること。また北信の中心である長野、千曲、上田、小諸といった町は歴史的に趣深い場所も多いので、ルートの中に組み込むとより旅に深みが出ることだろう。

●信州新町から麻績に抜ける県道12号、通称アルプス展望道路。周囲に棚田が分布して、山里特有の稲作のあり方を知ることができる


●県道12号、長岡市大岡丙にある芦ノ尻道祖神。長野オリンピックの閉会式にも登場して話題になったとか


●長野県大町市にある青木湖。山々がよく映えることから撮影スポットとしても人気


●新潟県糸魚川から松本までを結ぶ旧千国街道は海のない信州に塩や海産物を輸送したルートで「塩の道」とも呼ばれる


●長野の名物と言えばおやき。様々な具材が楽しめる


 

 


 

 
北信エリアは長野県の中でも、平均的な標高は県内で一番低い。その一方県下最大の豪雪地帯でもあり、雪の回廊が有名だ。
東信エリアとはまた違ったテイストでライダーを楽しませてくれるだろう。
これから来るツーリングシーズンには、是非北信エリアに足を運んでみてはいかがだろうか。
 

 


 

路線開通予定日時の問い合わせ

上信スカイライン 4月24日水曜日15:00 須坂建設事務所 TEL:026-245-1670
豊野南志賀公園線 5月22日水曜日15:00 長野県北信建設事務所 中野事務所維持管理課管理係 TEL:0269-22-3138
奥志賀公園線予定なし 5月24日金曜日14:00 長野県北信建設事務所 中野事務所維持管理課管理係 TEL:0269-22-3138
つまごいパノラマライン 4月11日木曜日午前 嬬恋村役場建設課 TEL:0279-96-1973
万座ハイウェー 冬期閉鎖なし 万座温泉観光協会 TEL:0279-97-4000
黒菱ライン 7月1日月曜日 八方尾根索道事業者協議会 TEL:0261-72-2715

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  2. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  3. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  4. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  5. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  6. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  7. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

「ショップが遠くても!買える」リモートで商談できる【カワサキオンライン商談】がエリアを問わず利用可能に シート高は875mm→837mmに! ヤマハ テネレ700には「ローシート&ローダウン」仕様が用意される 【NEW ITEMS】オーナーは買うしかない!?スポーツスターのカッコよさを倍増させる本革サドルバッグが出るぞ!

ピックアップ記事

PAGE TOP