ツーリング

関東エリアをはじめ、中部エリアからの旅にも絶好の道の駅を紹介!〜那須・日光編〜

エリア3 那須・日光
首都圏からもほど近く、日帰りも可能な人気のツーリングエリアが日光や那須。観光名所や有名な温泉地も多く点在するが、同時に雄大な自然を存分に堪能できる、手軽でぜいたくなルートでもある。

〜宿泊も可能でツーリングの拠点としても便利!うつのみや ろまんちっく村〜

東京ドーム10個分(46ha)という広大な敷地に、農業体験やタケノコ掘りなどを楽しめる森の遊び場、ドッグラン、大浴場に加え大きな露天風呂のある温泉施設、温浴プールに宿泊施設など、充実した施設を誇る滞在型のファームパーク。もちろん、地元の特産物を販売する直売所やフードコート、パン屋さんなども軒を並べている。


温泉宿泊棟の「ヴィ ラ・デ・アグリ」には、最大9人で泊まれる写真の和洋室もある

併設される天然温泉 「湯処あぐり」ではアルカリ性単純泉の内湯 と露天風呂が楽しめる

住所:栃木県宇都宮市新里町丙254
電話番号:028 -665 -8800
営業時間:8:30 〜 18:00、温泉10:00 〜最終受け付け20:30
定休日:第2火曜

〜効能豊かな温泉で湯浴みが楽しめる!湯西〜

国道121号沿いにある五十里湖から湯西川温泉方面に進んだ場所にあり、野岩鉄道の湯西川温泉駅が併設されているため鉄道利用者も多い。源泉かけ流しの温泉や岩盤浴、足湯などを楽しめる。水陸両用バスで楽しめるダム湖探検ツアーの発着場も敷地内にある。

住所:栃木県日光市西川478 -1
電話番号:0288 -78 -1222
営業時間:9:00 〜 17:00、温泉9:30 〜最終 受け付け20:00
定休日:無休、温泉は第3火曜(お盆は第4 火曜)

〜自然あふれる景観が魅力。明治の森・黒磯〜

敷地の一画には、明治時代に建てられた那須の開拓の歴史を物語る青木周蔵子爵の館があり、その前にはひまわりやコスモスなど四季折々の花々が咲き誇るハンナガー デンが広がる。新鮮な野菜や卵、野菜を販売する直売所、ファームレストラン、パン工房などの施設がある。

住所:栃木県那須塩原市青木27
電話番号:0287 -63 -0399
営業時間:8:30 〜 17:30
定休日:11月中旬〜 4月の月曜、1 /1 〜 3

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

【BMW Motorrad】最新ギア&ガーメント、2024年夏の新作アイテムを紹介!通気性のいいARAVIS AIRジャケットなど ホンダ×渋谷のスニーカーショップ「BILLY’S ENT SHIBUYA」コラボイベント開催! CB750FOURやCBX400Fインテグラの実車も展示 「ダイネーゼ大阪」が大阪難波に移転!アジア旗艦店としての新店舗は4月5日オープン!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション