お役立ちノウハウ

【絶景を求めて】バイクと写す、伊豆の壮観

ツーリング先で写真を撮りたいと思う人がいる。楽しい記憶を補完するため、どこで何をしたか記録するため、さらに今だったら「SNSにアップしたい」という場合もあるだろう。反対に、バイクでどこかに走って行く楽しさ、そこで体験した感動や心の振幅が重要で、写真を撮る必要はないと考える人もいる。

でも、どちらにしても、美しい景色、見たことのない光景、非日常的な空間に出会うことは、ツーリングの楽しみであり、心を洗ってくれる素敵な出来事だ。

地形の変化に富んだ伊豆半島にはそんな“行く価値アリ”のビューポイントや壮観な眺めが少なくないから、そうした場所を巡るのを目的にツーリングをしてもいい。

そして、当たり前だがバイクで行ける場所がいい。荷物やヘルメットを持って、急な階段や坂道を上って行く絶景ポイントよりも、できればバイクでそのまま乗り付けられるところが気持ちいい。

写真を撮りたい人ならなおさらだ。できれば愛車と一緒に、というのはお約束だろう。というわけで、バイクに乗ったまま行けて、そこで写真が撮れるという条件の下、伊豆の美しい景色、壮観な眺めを探してみようと思ったのである。撮りようによっては〝インスタ映え〟もバッチリ、いつも以上に「いいね」がたくさん集まる、かもしれない(笑)。

スマホやコンデジの発達、またSNSの隆盛で、気軽に愛車の写真を撮る機会が増えたわけだし、せっかくだからキレイな写真を撮りたいというのも人情だろう。で、ツーリング先で手軽にそこそこの写真を撮るためのポイントはというと……。

①最近のスマホは“使える”。カメラは画角がかなりワイドだから景色を撮るには最適。しかし、そこでバイクや自分といった被写体をクローズアップするには、近付ける必要がある。ズームする場合は景色がフレームアウトするので構図を考える。

②ミニ三脚やバイク用カメラマウントは必須。この一工夫で、自撮り、長時間露光、走行動画撮影も可能となり世界が広がる。脚が自在に曲げられる「ゴリラポッド」が便利。

③GoProなどのウェアラブルカメラを使う。バイクに搭載して動画、あるいは持ち歩いて静止画。画角は超ワイド、中位モデル以上はWi-Fiでスマホからのリモート可能と、撮れるシーンの幅も広がる。

つまり、スマホ+GoProの組合せがお薦め。まあナビとしてスマホを使いながら、こんなシステムを構築している人はたくさんいるので、いまさら釈迦に説法という話ではあるが(まだの方はお急ぎ下さい)。

最後にお願い。細野高原、石部棚田、天城山隧道などは四輪も入って来るが、基本は徒歩の来訪者向けの遊歩道なので歩行者優先、くれぐれも穏やかに、お静かに。

report●関谷守正 photo●小見哲彦/柴田直行

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

「クシタニカフェ清水」が12月14日リニューアルオープン!ジェラート専門店も併設してアナタを待つ! 2019春夏のイチオシウエアにCLOSE UP! 激闘! ヤマハワークスマシン「0W」のすごい歴史②

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション