新店舗

新大阪駅から徒歩5分!! SHOEIギャラリーが誕生「現行モデルが全て見られ、ここでしか買えない商品も」

「SHOEIギャラリー東京」に次ぐ2店舗目

2021年12月10日「SHOEIギャラリー大阪」がオープンしました。
これは2020年3月に誕生した東京店に次ぐ2店舗目で、単なるショールームの域を超えた充実のサービスが話題となっています。

昨今のコロナ禍の影響から、東京店大阪店ともに来店は予約制となっており、公式ウェブから日時の指定が可能です。1組あたり1時間ほど、じっくりと専任スタッフが対応してくれます。

東京店は既にオープンから1年半が経過していますが、常に2週間先まで来店予約がいっぱいという人気ぶりだといいます。
この好評を受け、西日本地域のアンテナショップとして「SHOEIギャラリー大阪」はオープンしました。
同店は、市場へ向けての広告塔としてはもちろん、ユーザーのフォローや商品リサーチをする拠点として重要な役割を担うことになるということです。

2階建てとなっている東京店と異なり、大阪店はワンフロアに全製品、全展示を集約。ラウンジスペースもあり、座って休憩をすることもできます。
なお、注意点としてバイクやクルマを駐車するスペースはないので、来店には公共交通機関を利用するか、近隣の一般向けパーキングの利用をお願いします。

SHOEI製品の全ラインアップを展示、フィッテイングにも注力

基本的な営業内容は東京店も大阪店も同じで、SHOEI製品の全ラインアップを網羅。カラーバリエーションも全種類展示しているので、実物を見て質感やグラフィックがチェックできるのが魅力です。
フィッティングにもこだわっており、頭部の計測から最適なサイズを割り出し、各種パッドによる調整でジャストフィットへ導いてくれます(有料サービス)。

同店で購入したヘルメットに比べて割高にはなりますが、持ち込みのSHOEI製ヘルメットの調整にも対応してくれるのはうれしいところ。
現在のフィッティングに不満がある人は、一度相談してみるといいでしょう。

また、店内には製品の展示だけではなく、SHOEIのヘルメットを着用するレーサーのマルク・マルケスを紹介するコーナーや、ヘルメットの製造工程のギャラリーなど、ここでしか見られないものもあります。
さらに一般店舗では販売されないSHOEIオフィシャルグッズも用意されているので、ファンにはたまらない!!

SHOEIギャラリー大阪 店舗概要

住所:大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル
営業時間:11:00〜19:00(平日)
     10:00~18:00(土日祝)
定休日:火・水曜日

レポート/写真●川島秀俊 まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実

お問い合わせ

TEL:06-7632-8600

SHOEI公式ウェブサイト

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

お隣のセガレから要請「キタナイ脂で黒いブレーキ、何とかして~」【プロカメラマン】ダックス70に七転八倒2回目 <新刊紹介>革命的マシンの進化を網羅!「CBR1000RR-R FIREBLADE 最速のスピリット、その30年 」 CBRのデザイン&世界観に合わせたアパレル展示&YouTube動画が公開中「CBRデザインフェスタAoyama collection」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション