新店舗

クシタニの新店舗が12月18日オープン! 近県からもアクセス性良好の「KUSHITANI PROSHOP 江戸川」

2020年12月18日(金)、クシタニの新たなるプロショップ「KUSHITANI PROSHOP 江戸川」が、東京都江戸川区に誕生した。

KUSHITANI PROSHOP 江戸川は、35年間の長きに渡り多くのファンに愛されたKUSHITANI 江東が移転し、クシタニのプロショップとして心機一転スタートした店舗だ。

蔵前橋通りに面する新店舗の総面積は約120坪で、売り場面積は江東店の2倍前後に拡大。他のクシタニプロショップと同じく黒のカラーリングで統一されており、シックかつプレミアム感のある店舗内装となっている。

黒を基調とした店舗内は太陽光に近い照明が取り付けられており、アイテムのカラーリングが確認しやすい環境が整えられている。ゆったりと見て回れるようディスプレイ配置もこだわっているのが伺える。

「店舗内で見たときと、太陽光の下で見たときでカラーリングのイメージが異ならないように」と、店舗内の照明にも気が配られているほか、試着した際のイメージがわかりやすいよう大きな姿見が店内各所に設えられているなど、ユーザーが心ゆくまでゆっくり買い物できる環境が作り上げられているのが大きな特長。

また、蔵前橋通りに面する側をすべてガラス張りにすることで開放感あふれる店舗外観となっており、「プロショップと聞くとなんとなく入りにくくて……」という人や初めて訪れた人が気軽に入りやすいイメージとなっているのも、ほかのクシタニプロショップに共通するポイントと言えるだろう。

入口すぐ横にはヘルメットを置く棚も設えられている。細やかな心配りが伺えるだけでなく、店舗内装に溶け込むカラーリングやデザインになっているのもお見事。

移転により他県からの来店者が増加

この新店舗を切り盛りするのが、江東店より引き続き店長を務める佐藤直毅さん。

KUSHITANI PROSHOP 江戸川の佐藤直毅店長。会話のテンポや合いの手が絶妙で、取材中にもかかわらずバイク談義で大盛り上がりしてしまった。来店者の疑問に真摯に対応する姿が印象的なナイスガイである。

新店舗は旧店舗から千葉方面へクルマで10分ほど向かったところにあるため、当初は来店するお客様に大きな変化はないのでは……と予想していたそうだが、以前の店舗より外環自動車道が近くなった影響か、練馬や新座、和光など埼玉県方面からの来店者が増加しているそう。

お客さんにレッグバッグについて説明する佐藤店長。実体験に基づいた解説だけあり非常にわかりやすい。

「外環道が近いことで、ちょっとしたツーリングがてら訪れるお客様が増えたのかもしれません」と佐藤店長が言うように、交通の流れが比較的スムーズな外環道や国道298号線から10分程度という絶妙な場所に位置しているので、ちょっと出かける際の目的地には最適と言えるのかもしれない。

レーシングスーツのデザイン打ち合わせなどに使用される商談スペース。イベント中はテーブル上にグッズが並ぶことも。

今後は店舗でのイベントなども精力的に行いたいという佐藤店長。店舗横には駐車場も完備しており、クルマで来店して大きなアイテムを購入やすい環境が整えられているので、クシタニ製品をじっくりと選びたいのならばぜひ一度訪れてみてほしい。

駐車場は店舗右手の建物に4台分用意されている。屋根付きなので悪天候時でも安心して買い物できる。

KUSHITANI PROSHOP 江戸川
TEL:03-6458-0762
定休日:木曜日、第2・3水曜日
営業時間:11:00~20:00
〒133-0051 東京都江戸川区北小岩3丁目13-10
mail:edogawa@kushitani.co.jp

 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「トライアル世界王者が植えた木」がモビリティリゾートもてぎに!トニー・ボウ選手や藤波監督が植樹活動 XSR900 GP、GSX-S1000GX、Ninja400/Z400、Ninja 250/Z250の2024年型用「アクラポヴィッチ×JMCA政府認証マフラー」が新設定 ヤマハ2ストスポーツRZ250シリーズ歴代7モデルを解説【1980〜1988】全カラーバリエーションも紹介

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション