イベント

トライアンフのライディングスクールが先着30名で開催決定! 「第4回トライアンフ・ライディング・アカデミー(TRA)」が本日より参加募集開始

トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが主催するライディングスクール「 第4回トライアンフ・ライディング・アカデミー」の本年度開催が決定!
今回も先着30名の募集で、アカデミーの開催地は第3回同様の袖ヶ浦フォレストレースウエイだ。

「トライアンフ・ライディング・アカデミー」は、初めてサーキットを走る人をはじめ、初級〜中級者を対象としたライディングスクール。
ライディングアカデミー東京主宰のバイクジャーナリストであるケニー佐川氏、テクニカルアドバイザーの日比氏、前田氏の3名を講師陣に迎えて行われる。
ロードやサーキットでのライディング技術の向上と、安全かつ安心して走るためのテクニックを習得することがコンセプト。

募集人員は先着30名。
参加料金は1名あたり2万3800円(税込、メインコース走行料、ランチ代含む)で、過去に同アカデミーに参加した人は20%割引きが適用され、1万9400円で参加することができる。
募集開始は本日2021年3月8日で、募集締め切りは3月22日(金)。ただし、定員に達し次第受け付け終了となるので注意したい。
なお、申込方法は参加申込ウェブサイト(https://forms.gle/x8fMs22R92LpGLTP6)からのみとなっている。

参加資格はトライアンフオーナー(ストリートトリプル、スピードトリプル、トライデント、デイトナなどロードスター系に限る)、およびトライアンフに興味のある人。もちろんサーキット走行が初めての人も参加OKだ。

イベント参加車両はトライアンフ車両に限るが、5台限定で有料レンタルも行われる(レンタル料金:税込1万円。レンタル車両はストリートトリプルRS、ストリートトリプルR low、ストリートトリプルS、TRIDENT 660 2台で、申込締め切り後に車両抽選が行われる )。

なお参加者には参加記念品として、トライアンフオリジナルロングTシャツがプレゼントされる。

■スケジュール予定(変更の可能性あり)

8:00~9:00 受付開始 
9:00~10:00 ブリーフィング開始。教室でサーキット走行のルールとマナー、サーキットライディングの基本をレクチャー 
10:00~12:00 パドックでトレーニング(ハングオフフォームおよびコーナーアプローチの方法) 
12:00~12:45 ランチ(研修棟) 
12:45~13:35 サーキットメインコース説明(各20分で先導走行が基本。「初心者」「初級」「中級」にクラス分けをし、各走行後に教室でレクチャーを行い次回走行に備える) 
13:35~14:35 本コース体験走行1回目(走行後レクチャー) 
14:35~15:35 本コース体験走行2回目(走行後レクチャー) 
15:35~16:35 本コース体験走行3回目(走行後レクチャー) 
16:35~17:00 まとめ 修了式後、解散。

問い合わせ先

TRA事務局(㈱エーディープロジェクト内)

TEL:03-5333-1991 

トライアンフ公式ウェブサイト

http://www.triumphmotorcycles.jp/ 

  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

2018年で"デビュー○周年"!【SR&STEED&ハーレー編】 バイクに乗って野山で狩りをする! ハンターカブならぬカブハンターが東京にいた バイク大国・タイで一番人気のヘルメットメーカーは地元のインデックスなるメーカーだった!

ピックアップ記事

PAGE TOP