イベント

GB350ほか21年モデルを一挙公開!? ホンダがオンラインで「ホンダモーターサイクルフェス2021」開催

GB350 ホンダ

ホンダの参加型オンラインイベントで、2021年モデルがいち早くチェックできる

例年3月、大阪と東京で行われてきた「モーターサイクルショー」ですが、新型コロナウイルスの影響を鑑み、2020年に続き2021年も開催中止が発表されています。

そうしたなか、ホンダは本格的なバイクシーズンの到来に向け、本日2月20日(土)から「ホンダモーターサイクルフェス2021」をオンラインイベントとして特設サイトを展開。
ホンダ公式YouTubeチャンネルでオープニングイベントが17時から生配信されます。

「ホンダモーターサイクルフェス2021」は「バイク乗りは、自由に、自分らしく生きている」をコンセプトに、参加型オンラインイベントという特性を生かして、既に乗っている人はもちろん、現在乗っていない人へもバイクの魅力を伝えるため、次の4つのコンテンツゾーンが用意されます。

【プロダクトゾーン】

2021年モデルとして登場するニューモデルを中心に紹介するコンテンツで、ライブ動画「リモートプロダクトツアー」(2月20日17時10分〜/19時30分〜配信)では、各ニューモデルの開発者による解説を見ることができるのです。

インドで先行発表され「日本では発売しないの?」とバイクファンから注目されていた350cc空冷単気筒の「ハイネスCB350」ですが、独自取材によると、同車の日本版が新型トラディショナルモデル「GB350」として初紹介される場になりそうです。
「待ってました!」という人も多いのではないでしょうか。

ニューカマーのトラディショナルモデル「GB350」

インドで先行発表の「ハイネスCB350」が、日本版は「GB350」の名で登場!
直立した空冷単気筒エンジンを搭載し、トラディショナルでデザインにまとめ上げられている「GB350」。

【スタイルゾーン】

バイク好きのゲストと一緒に、バイクのあるライフスタイルにクローズアップ。
バイク好き動画クリエーターが仕事とバイクの関係を語る「ライダーズスタイルTV」などの配信が行われます。

【カルチャーゾーン】

特に若者を意識したコンテンツが充実しており、バイクサウンドと音楽を融合したDJパフォーマンスのライブ動画や(2月20日17時〜/20時〜配信)、ライダーファッションギャラリー、トップ選手がゲストに登場するモータースポーツライブ動画(2月20日18時35分〜配信)などが予定されています。

【コミュニティゾーン】

参加型コンテンツとなっており、テーマに応じてイベント参加者同士が交流を図れる掲示板が用意されるほか、「みんなのツーリングマップ」では走って楽しいスポット、バイクの撮影スポットなどが共有できます。


またホンダバイク公式ツイッターで、日々イベント情報が更新されるとのこと。

ブランニューの「レブル1100」、フルモデルチェンジとなる「PCX」「NC750X」「グロム」など、多数の新型車が登場するホンダの2021年ラインアップ。
「ホンダモーターサイクルフェス2021」開催にあわせ、2月23日(火)より東京都港区の「Hondaウエルカムプラザ青山」では2021年国内外二輪のニューモデルも展示される予定で、オンラインでも「実物」でも、注目の新型車をチェックすることできます!

シリーズ3代目となる新型グロム

デザインを大胆に刷新された新型グロム。
ボルト留めの外装はカスタムを前提に取り外しやすい構造となっているとか。

まとめ●モーサイ編集部・上野 タイトル写真●岡 拓 記事内写真●ホンダ

CONTACT

Honda Motorcycle Fes 2021

https://www.honda-mcfes.com/

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

ツーリング中も極上のサウンドを堪能できるRCF監修のスピーカーを搭載! ミッドランドのインカム「BT R1アドバンスト」 【釣りツーリングに行こう!】2釣目:エイプ100用キャリアを自作してみる(考察編) 「オートモーティブ ワールド2022」で、なんとな〜く脱炭素社会のバイクを感じてみる!

ピックアップ記事