イベント

日本レース写真家協会「JRPA」、50周年記念の写真展を品川で開催

モータースポーツの魅力と50年の歴史に浸れる写真展

2021年に創立50周年を迎える日本で唯一のモータースポーツフォトグラファーの団体、日本レース写真家協会「JRPA」。
その節目を記念し、「JRPA50周年写真展」が東京都港区「キャノンギャラリーS」で2月9日から3月17日まで開催される(入場無料)。

JRPA在籍会員が世界各地のサーキットなどで撮影した写真から約100点を厳選。
キャノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントしたものが展示され、会場にはケニー・ロバーツ選手が駆ったYZR500、フレディ・スペンサー選手が駆ったNR500の特別展示も行われている。

50年間変わらないスピードという魅力。
50年の間で進化していったマシン・ライダー・ドライバーの歴史。
そのどちらをも楽しめる写真展となっている。

また『日本レース写真家協会 50周年記念写真集』(2000円・三栄)も2月9日に出版され、写真展会場で購入できるほか、全国書店、Amazon等ネット書店で販売される。

『日本レース写真家協会 50周年記念写真集』(2000円・三栄)

「JRPA50周年写真展」開催会場・開催日程

キャノンギャラリーS
東京都港区港南2-16-6
JR品川駅港南口より徒歩約8分
京浜急行品川駅より徒歩約10分

2021年2月9日(火)〜3月17日(水)
10:00〜17:30(日曜・祝日は休館。最終日のみ16:30まで)

トークイベントは開催の有無を含め、JRPA50周年写真展ホームページで告知される。

JRPA会員(59名・敬称略)

鈴木 雅雄、尾関 一、佐久間 健、鉄谷 康博、小林 稔、平田 勝、金子 博、竹内 秀信、中野 幸次、大谷 耕一、森山 良雄、小木曽 良一、永元 秀和、木立 治、柴田 直行、野澤 廣幸、本池 邦雄、森山 俊一、赤松 孝、荒川 正幸、吉見 幸夫、熱田 護、佐藤 正勝、田中 秀宣、大西 靖、服部 眞哉、桜井 淳雄、原 勝弘、増田 貴広、伊藤 嘉啓、松本 浩明、小林 直樹、佐藤 宏治、多賀 まりお、井上 雅行、上尾 雅英、鈴木 悦夫、益田 和久、石原 康、田村 弥、三橋 仁明、小笠原 貴士、山村 博士、佐藤 安孝、加藤 智充、佐々木 純也、小河原 認、鈴木 紳平、高橋 学、秋山 昌輝、遠藤 智、脇田 博之、竹内 英士、吉田 成信、田村 翔、平野 隆治、長谷川 徹、大島 洋行、北川 正明

JRPA特別会員(16名・敬称略)

千葉 允、外園 功光、河原 英二、田中 靖、内山 勇、本間 俊夫、村西 一海、原 富治雄、藤田 知久、石塚 昇、小宮 岩男、松本 高好、住吉 道仁、斎藤 和俊、桜井 健雄、浦部 哲之

まとめ●モーサイ編集部・上野 画像提供●JRPA 会場写真●八重洲出版

CONTACT

日本レース写真家協会
http://www.jrpa.org

日本レース写真家協会「JRPA50周年写真展」

https://cweb.canon.jp/gallery/archive/jrpa-2021/index.html

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

インディアン 101スカウト 2025 試乗速報【インディアン新型スカウト】エンジンは1250ccに!「走り」と「快適」それぞれのトップ2機種をテスト バイク王のハーレー専門コンセプトショップ「Beat&C」の魅力を大調査! 【元警察官】が語る「ドラレコのデータは重要な証拠になるが、自分が不利になる可能性も!過信はダメ!!」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション