トピックス

バイクの日に「箱根神社で交通安全祈願」鼓奏大倉流家元・大倉正之助さんの呼びかけで

8月19日に開催された「箱根神社交通安全感謝祭」

八百万(やおよろず)の神々を祀る日本では「万物に神が宿る」とされています。愛車の交通安全祈願をしたり、お祓いを受けたりする人もいるかと思いますが、であるなら我々が大好きなバイクも「神様の化身」になるのかも──。

そんな厳かな気分を味わえたのが、去る8月19日、言わずと知れた「バイクの日」に行われた「箱根神社交通安全感謝祭〈オートバイ文化人倶楽部ミーティング〉」でした。これは希代のバイカーにして鼓奏大倉流家元、無形文化財である大倉正之助さんが発起人となった〈オートバイ文化人倶楽部〉のキックオフミーティングも兼ねたイベント。とはいえ、堅苦しいものではなくバイカーなら皆が共感、堪能できるものでした。

当日のスタートは芦ノ湖畔に佇む箱根神社から。関東のツーリングライダーにとってはポピュラーな箱根周辺というのもバイク好きな大倉さんらしい計らい。60台を超えるバイクが集まり、境内に並んだ新旧さまざまなモデルが得も言われぬ雰囲気を醸していました。
皆さん「生涯オートバイの魅力や価値の探求に努めるバイカー」という大倉さんの呼びかけに共感、賛同した方々で、レジェンドライダーの水谷 勝さん、片山敬済さん、北川圭一さんをはじめ、各界にその名を連ねる人物が数多く参加し、境内を行く観光客の注目を集めていたのでした。

オートバイ文化人倶楽部の発起人にして、稀代のバイクマニアでもある鼓奏大倉流家元・大倉正之助さん。この日の神馬(バイク)は「鼓動」をテーマとしたヤマハ MT-01。実は、同車の開発に大倉さんも関わっているのです。
「生涯オートバイの魅力や価値の探求に努めるバイカー」というコンセプトに賛同した皆さん。集ったマシンもバリエーション豊富でした。
参拝後の記念写真。左から大倉正之助さん、水谷 勝さん、箱根神社禰宜の柘植英満さん、片山敬済さん、北川圭一さん。
箱根神社では奉納ライブが開催されたほか、参加者の歓談タイムも設けられ、それぞれの「オートバイ文化」について語り合ったのでした(「バイク談義」とも言いますね)。

バイクを神馬に見立て、バイカーズパラダイス南箱根までミニツーリング

そして、拝殿での修祓(しゅばつ:いわゆる、お祓い)と、一同による交通安全、世界平和の祈念に続いて、大倉さんが招いたアーティストのみなさんによる奉納ライブが繰り広げられると、拝殿はにわかにライブハウスかのように盛り上がったのでした。

イベントがこれで終わらないのが、バイカーらしい大倉さんのアイデア。バイクを神様の遣い「神馬(しんめ)」に見立てた巡行で、これまた御旅所(おたびしょ:神様、またはお神輿が巡行の途中で休憩や宿泊する場所)に見立てられたバイカーズパラダイス南箱根までのツーリングが用意されていたのです。
ご承知の通り、「バイパラ」までの道は恰好のルートであり、約60台からなる神馬は存分に走りを堪能したのでした。

もちろん、「バイパラ」でも大倉さんをはじめとした豪華アーティスト陣によるステキなライブが催され、イベント参加者だけでなく、居合わせたお客さんたちも「鼓動」に胸躍らせたに違いありません。

箱根神社から「神馬」による巡行ツーリングが行われ、御旅所に見立てられたバイカーズパラダイス南箱根へと舞台は移動。
神様のご加護によるものか当日は見事なまでの天候であり、事故やトラブルは一切発生することがありませんでした。

来年以降も開催される予定

大倉さんによれば、バイクに乗るということは「天地人、心技体、自然界との調和を保つ気を担う行為」のひとつであり、これは多様な価値判断や寛容な精神を育むのだそうです。「それは畏敬畏怖の心得となり、果ては世界平和への貢献につながるかと思います」とのこと。

なお、当イベントは毎年恒例となる予定で、箱根山の夏の風物詩になっていくこと間違いありません。次回は、ぜひアナタも世界平和につながるバイカーとして参加してみてはいかがでしょう。

バイカーズパラダイス南箱根では改めてオートバイ文化人倶楽部発足記念ライブが開催され、写真のルイス・カルロス氏をはじめ著名なアーティストによる熱演が繰り広げられました。

レポート●石橋 寛 写真●Solinity Pictures Inc. 編集●上野茂岐

CONTACT

オートバイ文化人倶楽部運営事務局 東京都渋谷区神宮前2-5-6 アマデウスハウス402

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

シュシュっとひと吹きで洗浄&コーティング可能! シュアラスター ・ゼロフィニッシュ SHOEIのGTエアーIIに左右で色を変えた個性的なツートーンモデルを設定 【機能厳選でオニの19,800円!】バイク用スマートモニター「SRD5 Basic」がカスタムジャパンから

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション