トピックス

宇宙生物のサイボーグ!? ヤマハ MT-09に超未来感ある外装キットが登場するかも。しかも「純正アクセサリー」として

MT-09 CYBER RALLY ヤマハ ワイズギア

ヤマハ MT-09用外装キット「CYBER RALLY」

2014年の初代登場以来、900cc3気筒エンジンを搭載し、スポーティな走りで多くのライダーから支持されているヤマハのMT-09。
2021年に発売された3代目では、エンジン・フレームの改良が行われたほか、まるでSF作品に登場する宇宙生物のようなデザインに変貌!

2021年から登場した現行型ヤマハ MT-09。エンジンは120馬力を発揮する888ccの水冷3気筒で、価格は110万円。

そんな現行型MT-09を、宇宙生物からサイボークのようなデザインに激変させるカスタムパーツが大阪モータサイクルショーで公開されました。しかも、「ヤマハ純正アクセサリー」を手掛けるワイズギアから。

怪しげなブルーの光とともに展示されていたMT-09に装着されているのは、「CYBER RALLY」(サイバーラリー)と名付けられた外装セット。MT-09の特徴的なデザインを生かしつつ、有機的にうねったハンドルガードやヘッドライトバイザーなどで文字通りサイバーな雰囲気に。現状、参考出品という扱いですが、反響次第で市販化もあり得るかもしれません。

大阪モータサイクルショーで公開されたヤマハ MT-09用「CYBER RALLY」外装セット。ハンドルガード、メーターバイザー、サイドシュラウド、タンクカバーがセット内容。

「CYBER RALLY」外装キット以外には、既に市販化されているアクラポビッチのフルエキゾーストシステム(23万6500円)、パフォーマンスダンパー(3万9600円)、コンフォートシート(3万3000円)、フェンダーレスキット(3万1900円)なども装着されていました。

MT-09専用ウエア(?)も同時に展示

また車両の脇には、「CYBER RALLY MT-09専用パイロットスーツ」のようなライディングウエアの展示も。首もとのフラップにはクシタニのロゴがありますが、肩にMTシリーズのロゴのある独特なデザイン……ワイズギアの製品ラインアップでは見かけないものですが、これも試作品でしょうか!?

3月下旬の東京モーターサイクルショー、4月上旬の名古屋モーターサイクルショーでも同様の展示が行われる予定ですので、「CYBER RALLY」外装セットが欲しい!というライダーは、ワイズギアブースの担当の方にぜひその思いを伝えてみてください。そうした声が集まれば、市販化が現実となるかもしれれません。

蝙蝠の羽のようなカーボン調樹脂のハンドルガード。
スリットの入ったカーボン調樹脂のサイドシュラウド。
車体を制振して乗り心地を向上させる「パフォーマンスダンパー」は既に販売されているもの(3万9600円)。
アクラポビッチ製のフルエキゾーストマフラーも既に販売されているもの(23万6500円)。

まとめ●上野茂岐 写真●モーサイ編集部

追記3月22日訂正:CYBER RALLY外装パーツのハンドルガードやサイドシュラウドはカーボン製ではなく、カーボン調樹脂でした。記事内容を訂正いたしました。

CONTACT

ワイズギア

 

https://www.ysgear.co.jp/

 

TEL:0570-050814

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【デグナー】「NB-201」は使いやすいサイズの防水シートバッグ!アイテムの出し入れも、バッグの固定も、スムーズにこなせる 「V85TT」オーナーに朗報!純正OHLINS製リアショックが20%引きの95,040円で装着できるキャンペーン実施中! 「G感,」ってナニ? 「ブロス」でホンダが模索した非レーサーレプリカ路線【1980〜2000年代に起こったバイクの改変 その7】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事