トピックス

【ホンダ・大阪モーターサイクルショー2022レポ】ホーク11とダックス初公開! 新型スーパーカブ110とクロスカブも注目

ホーク11、ダックス125、新型スーパーカブ110を公開

3年ぶりの開催となる大阪モーターサイクルショー。各ブースの注目車種を速報で紹介していく。まずは世界初公開となるホーク11やダックス125、そして大幅改良されたスーパーカブ110、さらに「ファイアブレード登場30周年」を迎えたCBR1100RR-Rファイアブレードなど、見どころ満載のホンダブースだ。

ホーク11は2カラーを展示、早速カスタマイズパーツ装着仕様も

ホーク11(スタンダード仕様)

ホーク11は2台が展示され、ブルー×シルバーの標準仕様は壇上に。
シルバー×ブラックはカスタマイズパーツが装着されており、来場者が実際にまたがれるようになっていた。
このホーク11は、CRF1100Lアフリカツインやレブル1100、そして登場したばかりのNT1100と同系統の並列2気筒エンジンを搭載。
それをロードスポーツ……というよりも、少しクラシカルな雰囲気のあるカフェレーサースタイルに仕立てている。

特徴的なカウルはFRPで、分割のない一体成型。ウインドシールドを止めるリベットをあえて強調し、かつてのレーサーのようなイメージを持たせている。
さて、気になるのはライディングポジションとミラー。かなり低い位置にセパレートハンドルがあるようだが、実際にまたがってみるとそこまでポジションはきつくない。
驚くのは、そのミラー位置。グリップを握る手の向こうにミラーがあり、グリップの下から見るような感覚だ。視認性が気になる人も多いかもしれないが、またがってみたところ「意外とちゃんと見える!」。市販版のミラーもこのままだというから、ホンダも思い切ったデザインをしたものだ。

ホーク11(カスタマイズパーツ装着車)
ホーク11の「純正ミラー」。
ホーク11カスタマイズパーツ装着車。マフラーはモリワキ製。

ダックス125はカスタマイズ例を2台展示

ホーク11に加え、もう1台、世界初公開となったのがダックス125だ。
かつてのダックスの雰囲気をきちんと残しつつ、CT125・ハンターカブやモンキー125と同じく、125ccエンジンを搭載してしっかりとした走行性能が与えられている。
会場には標準仕様のほか、カスタムパーツをまとった2台のダックス125も展示。

ダックス125 SP武川カスタマイズ例

一台はSP武川によるもので、左2本出しのマフラー&ヒートガードが特徴的。ものコックフレームに取り付けられたキャリアやリヤのタンデムグリップ、ハンドルガード、ブレーキレバー、各所の赤色のドレスアップパーツもおしゃれ。迷彩柄のサイドバッグもSP武川のものだ。シートはクラシックな雰囲気でダックスによく似合っている。

ダックス125 KITACOカスタマイズ例

もう一台はKITACO仕様。少し薄手のカーブしたシート、ヘッドライト上のスクリーンがスポーティ。リヤサスもKITAKO/GEARSとなっていた。ハンドル周りにはブレースバーが取り付けられる。こちらも各所に赤いアルマイトのドレスアップパーツが存在感を放っていた。

新型スーパーカブ110と新型クロスカブ110はキャストホイールを採用!

新型スーパーカブ110
新型クロスカブ110(カスタマイズパーツ装着者)

また、スーパーカブ110の新型も展示!
大きな変更としては、キャストホイール&チューブレスタイヤを装備。海外で先行発表されているものと同様、エンジンはロングストロークの新型となっているようだ。
ブレーキはディスク化され、ABSを搭載。メーターも刷新し、液晶部分にはギヤポジションも表示される。ちなみにタイヤはIRCのT-SPEC NF63が装着されていた。

クロスカブ110もスーパーカブ110同様の改良が施された新型を展示。
こちらはカスタマイズパーツが取り付けられており、SP武川のドレスアップパーツやレッド塗装のリヤサス、JMSのリヤボックス、右2本出しのアップマフラーを装備。ワイルドな旅仕様と言った雰囲気だった。


ほかにも、「初代ファイアブレード」CBR900RRから数えて30年周年となるのを記念したCBR1000RR-RファイアブレードSP 30thアニバーサリーや、新型のスポーツツアラーNT1100など、注目車種が盛りだくさんのホンダブース。じっくり見たら半日かかってしまいそうな展示内容だった!

大阪モーターサイクルショーは、インテックス大阪にて3月19日(土)〜3月21日(月・祝)まで開催中だ。

初代ファイアブレードCBR900RR(中央)とCBR1000RR-RファイアブレードSP 30thアニバーサリー(左)を同時展示!

レポート&写真●太田力也(モーターサイクリスト編集部)
編集●上野茂岐

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

「龍」をテーマにした和風グラフィック! アライ「VZ-RAMドラゴン」が新登場 【カワサキ】プラザ「ジャケットフェア」を開催中!購入者にはオリジナルヘルメットバッグをプレゼント! 【NEW ITEMS】ゴールドウインのX-OVERリアバッグに限定カラーが登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事