トピックス

【ホンダ・大阪モーターサイクルショー2022レポ】ホーク11とダックス初公開! 新型スーパーカブ110とクロスカブも注目

ホーク11、ダックス125、新型スーパーカブ110を公開

3年ぶりの開催となる大阪モーターサイクルショー。各ブースの注目車種を速報で紹介していく。まずは世界初公開となるホーク11やダックス125、そして大幅改良されたスーパーカブ110、さらに「ファイアブレード登場30周年」を迎えたCBR1100RR-Rファイアブレードなど、見どころ満載のホンダブースだ。

ホーク11は2カラーを展示、早速カスタマイズパーツ装着仕様も

ホーク11(スタンダード仕様)

ホーク11は2台が展示され、ブルー×シルバーの標準仕様は壇上に。
シルバー×ブラックはカスタマイズパーツが装着されており、来場者が実際にまたがれるようになっていた。
このホーク11は、CRF1100Lアフリカツインやレブル1100、そして登場したばかりのNT1100と同系統の並列2気筒エンジンを搭載。
それをロードスポーツ……というよりも、少しクラシカルな雰囲気のあるカフェレーサースタイルに仕立てている。

特徴的なカウルはFRPで、分割のない一体成型。ウインドシールドを止めるリベットをあえて強調し、かつてのレーサーのようなイメージを持たせている。
さて、気になるのはライディングポジションとミラー。かなり低い位置にセパレートハンドルがあるようだが、実際にまたがってみるとそこまでポジションはきつくない。
驚くのは、そのミラー位置。グリップを握る手の向こうにミラーがあり、グリップの下から見るような感覚だ。視認性が気になる人も多いかもしれないが、またがってみたところ「意外とちゃんと見える!」。市販版のミラーもこのままだというから、ホンダも思い切ったデザインをしたものだ。

ホーク11(カスタマイズパーツ装着車)
ホーク11の「純正ミラー」。
ホーク11カスタマイズパーツ装着車。マフラーはモリワキ製。

ダックス125はカスタマイズ例を2台展示

ホーク11に加え、もう1台、世界初公開となったのがダックス125だ。
かつてのダックスの雰囲気をきちんと残しつつ、CT125・ハンターカブやモンキー125と同じく、125ccエンジンを搭載してしっかりとした走行性能が与えられている。
会場には標準仕様のほか、カスタムパーツをまとった2台のダックス125も展示。

ダックス125 SP武川カスタマイズ例

一台はSP武川によるもので、左2本出しのマフラー&ヒートガードが特徴的。ものコックフレームに取り付けられたキャリアやリヤのタンデムグリップ、ハンドルガード、ブレーキレバー、各所の赤色のドレスアップパーツもおしゃれ。迷彩柄のサイドバッグもSP武川のものだ。シートはクラシックな雰囲気でダックスによく似合っている。

ダックス125 KITACOカスタマイズ例

もう一台はKITACO仕様。少し薄手のカーブしたシート、ヘッドライト上のスクリーンがスポーティ。リヤサスもKITAKO/GEARSとなっていた。ハンドル周りにはブレースバーが取り付けられる。こちらも各所に赤いアルマイトのドレスアップパーツが存在感を放っていた。

新型スーパーカブ110と新型クロスカブ110はキャストホイールを採用!

新型スーパーカブ110
新型クロスカブ110(カスタマイズパーツ装着者)

また、スーパーカブ110の新型も展示!
大きな変更としては、キャストホイール&チューブレスタイヤを装備。海外で先行発表されているものと同様、エンジンはロングストロークの新型となっているようだ。
ブレーキはディスク化され、ABSを搭載。メーターも刷新し、液晶部分にはギヤポジションも表示される。ちなみにタイヤはIRCのT-SPEC NF63が装着されていた。

クロスカブ110もスーパーカブ110同様の改良が施された新型を展示。
こちらはカスタマイズパーツが取り付けられており、SP武川のドレスアップパーツやレッド塗装のリヤサス、JMSのリヤボックス、右2本出しのアップマフラーを装備。ワイルドな旅仕様と言った雰囲気だった。


ほかにも、「初代ファイアブレード」CBR900RRから数えて30年周年となるのを記念したCBR1000RR-RファイアブレードSP 30thアニバーサリーや、新型のスポーツツアラーNT1100など、注目車種が盛りだくさんのホンダブース。じっくり見たら半日かかってしまいそうな展示内容だった!

大阪モーターサイクルショーは、インテックス大阪にて3月19日(土)〜3月21日(月・祝)まで開催中だ。

初代ファイアブレードCBR900RR(中央)とCBR1000RR-RファイアブレードSP 30thアニバーサリー(左)を同時展示!

レポート&写真●太田力也(モーターサイクリスト編集部)
編集●上野茂岐

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

この春バイクで走りたい絶景ルート3選! 長距離を走った人は最大5万円分のQUOカードがもらえる!! 運転は何歳まで?「70代まで」が過半数!! 返納のきっかけになり得るものは? “免許自主返納”への意識を調査 赤いバイクが静かに街を駆ける! 日本郵便、ホンダ製電動バイクの導入を開始

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション